東海地方のおすすめの美術館&博物館を特集。愛知・静岡・岐阜・三重の施設情報を県別に紹介する。開催中の展覧会スケジュールも随時取り上げるほか、詳細からは開館時間や入館料、アクセスなどをチェックすることも可能だ。
愛知県美術館は、ピカソやマティス、クリムトなどを筆頭に、シュルレアリスム、戦後アメリカ美術などの世界各国の作品、高橋由一や横山大観ら近代日本の画家の作品など、20世紀美術を中心に幅広いコレクションを有する。館内では、これらをコレクション展示室で紹介するとともに、企画展も開催してる。
名古屋市美術館は、エコール・ド・パリやメキシコ・ルネサンス、郷土の美術、現代美術の作品を中心に収蔵し、これらを常設展で紹介している。また、特別展や常設企画展も開催。建物の建築設計は黒川紀章による。
松坂屋美術館は、愛知の名古屋松坂屋内にある美術館。国内外の絵画や博物、工芸、アニメーションなど、幅広いジャンルの展覧会を開催。松坂屋名古屋店での買い物とともに、気軽に楽しむことができる美術館である。
徳川美術館は、愛知・名古屋の日本庭園「徳川園」内にある美術館。尾張徳川家に伝わる大名道具を中心に、書、絵画、彫刻、陶磁、漆工、刀剣などを収蔵している。とりわけ、国宝《源氏物語絵巻》は、絵15面、詞28面と、所蔵数は日本最大だ。
横山美術館は、愛知・名古屋にある陶磁器専門の美術館。明治・大正時代に製作された輸出陶磁器を、里帰り品を中心に展示する展覧会を開催している。
名古屋市博物館は、名古屋にまつわる歴史資料を中心に収蔵する歴史博物館。2階常設展「尾張の歴史」では、旧石器時代から現代までこの地方の歴史を紹介する一方、1階特別展示室では国内外の文化遺産を紹介する特別展や、名古屋を中心とした尾張地域の歴史文化に光をあてる企画展を開催している。
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」は、約500振の刀剣を所蔵。展覧会では、最大200振の貴重な刀剣などを紹介している。
豊田市美術館“芸術と政治・社会の関係”に着目するコレクション展、キーファーやモダン・デザインなど公開開催中期間:2025年6月21日(土)〜9月15日(月)愛知の豊田市美術館では、開館30周年記念コレクション展「VISION 星と星図|星図I:社会と、世界と」を、2025年6月21日(土)から9月15日(月)まで開催する。豊田市美術館の開館30周年を記念し...
モネ“睡蓮の大装飾画”に迫る展覧会「モネ 睡蓮のとき」豊田市美術館で、日本初公開を含む約50点が来日開催中期間:2025年6月21日(土)〜9月15日(月)展覧会「モネ 睡蓮のとき」が、愛知の豊田市美術館にて、2025年6月21日(土)から9月15日(月・祝)まで開催される。東京の国立西洋美術館などでも開催された巡回展だ。印象派を代表する画家、クロード・モ...
豊田市美術館は、グスタフ・クリムトやエゴン・シーレなど世紀末ヴィーンの作家の作品を筆頭に、サルバドール・ダリといったシュルレアリスム、そして奈良美智など国内現代作家など、とりわけ20世紀以降の作品を豊富に所蔵。これら豊富なコレクションを紹介する常設展とともに、企画展を開催している。建築は谷口吉生の設計による。
豊田市博物館は、愛知・豊田の歴史や文化、自然、産業などをテーマに紹介する総合博物館。地域の歴史・文化・自然を紹介する常設展示室、さまざまな展覧会を開催する展示室、展示やワークショップなどを楽しめる「えんにち空間」などから構成されるほか、敷地内にはウッドデッキや芝生広場なども備える。
豊田市民芸館は、愛知県唯一の民芸館。東京・駒場の日本民藝館が改築される際、その一部を整備するかたちで開館。民芸品にかんする特別展や企画展を開催している。
刈谷市美術館は、地元・愛知をはじめ、地域の近・現代美術を軸にした作品を所蔵。また、企画展とも連動し、絵本原画、雑誌や新聞の挿絵、グラフィック・デザインなど、さまざまなメディアや芸術分野にも収集領域を広げている。
碧南市藤井達吉現代美術館は、愛知県碧南市にある美術館。
豊橋市美術博物館は、愛知県豊橋市にある美術博物館。郷土ゆかりの美術や歴史、考古、民俗資料を中心に収集、展示を行うほか、企画展などを開催している。
静岡市美術館では、美術を中心にデザインや工芸など幅広いジャンルの展覧会を開催。また、エントランスホールや多目的室、ワークショップ室を「交流ゾーン」と位置づけ、同時代の美術の紹介、コンサート、講演会やワークショップなどの事業も展開している。
静岡県立美術館は、とりわけロダンの彫刻をはじめとする収蔵品で有名。新館であるロダン館には、《考える人》や《地獄の門》をはじめ、32点のロダンの彫刻を展示している。また、ターナーやモネなどの西洋風景画、伊藤若冲や横山大観といった日本画、岡鹿之助らの洋画に加えて、草間彌生などの現代美術も所蔵している。