展覧会「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」が、神奈川・横浜のそごう美術館にて、2025年7月19日(土)から9月2日(火)まで開催される。ひろしま美術館でも開催された巡回展だ。
愛らしい猫は、美術や文学で昔から表現されてきた。平安時代には、紫式部の『源氏物語』に、宮廷で愛でられる猫が登場する。また、江戸時代に入ると猫はより身近な存在となり、浮世絵には人々と暮らす猫の姿を数多く見出すことができる。
展覧会「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」では、浮世絵版画をとおして、猫の魅力にふれる展覧会。猫好きの浮世絵師として知られる歌川国芳を筆頭に、歌川広重、河鍋暁斎、月岡芳年など、31名の絵師による147点の浮世絵版画を一堂に集めて公開する。
本展では、江戸時代から明治時代にかけて、猫を描いた浮世絵版画を紹介。窓際に猫が佇む広重《名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣》や、女性が猫と戯れる様子を描いた芳年《風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女之風俗》など、さまざまな作品を目にすることができる。
猫は、さまざまな姿で作品に表された。たとえば、歌舞伎役者や商人など、人の姿に擬人化して描かれたり、人々を翻弄する化け猫や猫又としても表現されたりしている。会場では、猫を擬人化した国芳《流行猫の狂言づくし》や、猫で「かつお」の字をかたどった《猫の当字 かつを》など、変幻自在な猫の姿を紹介する。
展覧会「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」
会期:2025年7月19日(土)〜9月2日(火) 会期中無休
会場:そごう美術館
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6F
開館時間:10:00~20:00(入館は閉館30分前まで)
入館料:一般 1,400円(1,200円)、高校・大学生 1,200円(1,000円)、中学生以下 無料
※( )内は、前売・公式オンラインチケットなどの料金
※障がい者手帳各種の所持者および同伴者1名は無料
【問い合わせ先】
そごう美術館
TEL:045-465-5515