「ひと、能登、アート。」展示企画が、石川・金沢の3館にて開催。石川県立美術館では2025年11月15日(土)から12月21日(日)まで、金沢21世紀美術館では2025年12月13日(土)から2026年3月1日(日)まで、国立工芸館では2025年12月9日(火)から2026年3月1日(日)まで開催される。
「ひと、能登、アート。」の展示企画では、東京都内を中心とする約30の美術館や博物館、個人から、約80件の文化財を3会場で公開。重要文化財《鳥獣戯画断簡》や菱川師宣《見返り美人図》といった名品をはじめ、日本の絵画や彫刻、工芸を軸に、西洋絵画なども展示する。
たとえば、東京国立博物館からは、同館が誇る名品を出品。青森県つがる市出土の《遮光器土偶》や黒田清輝《湖畔》、高村光雲の《老猿》、動物が人々の営みを演じる姿をいきいきと描いた《鳥獣戯画断簡》など、重要文化財に指定された作品のほか、菱川師宣の《見返り美人図》、伊藤若冲の《玄圃瑤華》や《松梅孤鶴図》などを目にすることができる。
そのほか、会場では、平福百穂《丹鶴青瀾》や加山又造《千羽鶴》といった近代日本画の名品、近代陶芸の巨匠である板谷波山による《葆光彩磁葡萄唐草文花瓶》、石川に生まれ輪島の漆芸技術の発展に尽力した人間国宝・松田権六の《双魚文漆絵皿》なども公開する。
令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨復興支援事業「ひと、能登、アート。」
■石川県立美術館
会期:2025年11月15日(土)~12月21日(日)
住所:石川県金沢市出羽町2-1
■金沢21世紀美術館
会期:2025年12月13日(土)~2026年3月1日(日)
住所:石川県金沢市広坂1-2-1
■国立工芸館
会期:2025年12月9日(火)~2026年3月1日(日)
住所; 石川県金沢市出羽町3-2
※詳細については追って告知