fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件

  •  twitter
  • 463 1382
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が、東京国立博物館 平成館にて、2025年4月22日(火)から6月15日(日)まで開催中。

  1. 蔦屋重三郎とは?
  2. 第1章:戯作や黄表紙のスタート
  3. 第2章:狂歌師「蔦唐丸」の誕生
  4. 第3章:歌麿&写楽など浮世絵師の発掘
  5. 附章:大河ドラマ「べらぼう」の世界に没入
  6. 展覧会概要

蔦屋重三郎とは?

喜多川歌麿筆 《婦女人相十品 ポッピンを吹く娘》 寛政4~5年(1792~1793年)頃
東京国立博物館[前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]
喜多川歌麿筆 《婦女人相十品 ポッピンを吹く娘》 寛政4~5年(1792~1793年)頃
東京国立博物館[前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]

江戸時代、社会の変化を鋭敏に捉えて活動した出版業者、「蔦重」こと蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)。喜多川歌麿や東洲斎写楽など、今では世界的に知られる浮世絵師を見出したばかりでなく、黄表紙や洒落本といった文芸においても、数々のベストセラー作品を生みだしている。

東洲斎写楽筆 重要文化財《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》 寛政6年(1794年)頃
東京国立博物館 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]
東洲斎写楽筆 重要文化財《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》 寛政6年(1794年)頃
東京国立博物館 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]

また蔦重は、江戸の遊郭や歌舞伎を背景に、武家や富裕な町民、役者、戯作者、絵師のネットワークを広げて、さまざまな分野を結びつけながら多彩な出版活動を展開した。

蔦重の活動から見る江戸文化

喜多川歌麿筆 《庭中の涼み》天明8〜寛政2年(1788〜1790年)頃
東京国立博物館 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]
喜多川歌麿筆 《庭中の涼み》天明8〜寛政2年(1788〜1790年)頃
東京国立博物館 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)]

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」では、歌麿や写楽による浮世絵の代表作など、約250件の作品を展示。全4章で構成され、多様な作品を通して、蔦重の活動を順を追って紹介していく。

第1章:吉原細見・洒落本・黄表紙の革新

紅塵陌人作・北尾重政画 『一目千本』 安永3年(1774年)7月
大阪大学附属図書館 忍頂寺文庫 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]
紅塵陌人作・北尾重政画 『一目千本』 安永3年(1774年)7月
大阪大学附属図書館 忍頂寺文庫 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]

吉原大門をくぐり、桜が咲く吉原を模した空間で展開する第1章では、蔦重の出版活動のスタートから、戯作、黄表紙の出版までを紹介。幕府公認の遊廓・吉原に生まれた蔦重が初めて手がけた出版物『一目千本』は、当時の流行であった生花に、遊女をなぞらえて紹介する遊女評判記だ。

朋誠堂喜三二との出会い

蔦重が、通俗小説などの読み物を総称する“戯作”界へ足を踏み入れたのは、吉原通の著名人・朋誠堂喜三二(ほうせいどう きさんじ)との出会いによって始まる。こうして生まれた最初の作品が、洒落本『娼妃地理記』。洒落本とは、戯作のひとつであり、遊郭を舞台としたものだ。なかでも『娼妃地理記』は、吉原を日本の国に見立て、遊女を名所として紹介している。

戯作界に蔦重の名を広めた黄表紙

北尾重政・勝川春章画  『青楼美人合姿鏡』 安永5年(1776年)正月
東京国立博物館 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]
北尾重政・勝川春章画 『青楼美人合姿鏡』 安永5年(1776年)正月
東京国立博物館 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]

また、戯作の中でも、教養や政治への揶揄などをもとに作られた、絵入りの小説“黄表紙”も手掛けることに。朋誠堂喜三二との『見徳一炊夢』は、大田南畝(おおた なんぽ)による黄表紙の格付け本『菊寿草』で最高位に選ばれたことで、蔦重の名前が戯作界に広まった。以降、浮世絵師の北尾重政(きたお しげまさ)、山東京伝(さんとうきょうでん)らと共に作成した数々のヒット作を生み出していくこととなる。

第2章:狂歌師「蔦唐丸」の誕生

宿屋飯盛撰・北尾政演(山東京伝)画 『古今狂歌袋』 天明7年(1787年) 彩色摺大本
東京国立博物館蔵 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]
宿屋飯盛撰・北尾政演(山東京伝)画 『古今狂歌袋』 天明7年(1787年) 彩色摺大本
東京国立博物館蔵 [通期展示 ※会期中、頁替えを行う]

天明期の江戸では、くだけた表現の短歌“狂歌”が爆発的な人気を集めることに。蔦重は、そこに狂歌師「蔦唐丸(つたのからまる)」として参入した。第2章では、蔦重の歌が収められた狂歌集を展示。狂歌の名人として知られる大田南畝の編集による狂歌集『狂歌才蔵集』や、『古今和歌集』を元にした『故混馬鹿集』などを目にすることができる。

文化人との交流

宿屋飯盛撰・喜多川歌麿画 『画本虫撰』 天明8年(1788年)正月 彩色摺大本
千葉市美術館蔵 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)、後期は別本を展示]
宿屋飯盛撰・喜多川歌麿画 『画本虫撰』 天明8年(1788年)正月 彩色摺大本
千葉市美術館蔵 [前期展示:4月22日(火)~5月18日(日)、後期は別本を展示]

それにとどららず、蔦重は文化人との交流も深めている。大田南畝や唐衣橘洲(からごろも きつじゅう)など、当時を代表する文化人と交流するなか、狂歌集や狂歌絵本を刊行するプロデューサーとしても活躍。狂歌の集まりが詠んだ狂歌集に、歌麿が絵を添えた狂歌絵本『画本虫撰』を手掛けるなど、江戸文化を発信する役割を担うようになったのであった。

Photos(33枚)

特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真1 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真2 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真3 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真4 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真5 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真6 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真7 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真8 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真9 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真10 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真11 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真12 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真13 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真14 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真15 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真16 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真17 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真18 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真19 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真20 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真21 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真22 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真23 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真24 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真25 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真26 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真27 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真28 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真29 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真30 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真31 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真32 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真33

Photos(33枚)

特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真1 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真2 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真3 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真4 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真5 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真6 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真7 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真8 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真9 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真10 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真11 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真12 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真13 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真14 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真15 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真16 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真17 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真18 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真19 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真20 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真21 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真22 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真23 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真24 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真25 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真26 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真27 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真28 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真29 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真30 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真31 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真32 特別展「蔦屋重三郎」東京国立博物館で - “歌麿や写楽を発掘”蔦重の全貌、浮世絵の名品など約250件|写真33

キーワードから探す

関連ショップ・スポット