1996年、スイスのフルリエにて創業。
パルミジャーニ フルリエ(PARMIGIANI FLEURIER)はスイスの時計ブランド。人気のラインは「カルパ」、「トンダ」「ブガッティ」など。ブランド名のパルミジャーニ フルリエは、スイスの”フルリエ”という地名と創業者の名前にちなんでいる。
ムーブメントはもちろん外装に至るまでを一貫製造、マニュファクチュールの体制をとる。工房には時計師、デザイナーなどのプロフェッショナルを抱え、最高品質の複雑時計を製作している。マニュファクチュール化を達成した今でも時計の修復は行っているという。
創業者のミッシェル・パルミジャーニ(Michel Parmigiani)は、1950年、スイスのクーヴェ生まれ。フルリエの時計専門学校で学び、20歳の若さで上級時計師資格を取得した天才時計師。「神の手を持つ時計師」と呼ばれることもある。
時計学校の卒業後、ジュベニアで働き、その後、アンティークの時計の修復の専門会社を設立。主には時計の修復を行っていた。最も有名な修復の1つがアブラアン・ルイ・ブレゲが1829年に製作したシンパティッククロック(同調時計)で、1600時間もの期間を掛けて修復に成功し、大きな注目を集める。
アンティークの修復を行いながら徐々にオリジナルの時計製作も始める。サンドファミリー財団の援助を得て、
96年、ブランド「パルミジャーニ フルリエ」を設立。コレクションを発表した。なお、このフルリエの地名はブランドと共に有名となり、現在ではテリテ・フルリエ財団が設立され、地域発展、時計の新規格(認証制度)などを広めている。
99年、パルミジャーニ フルリエは外装(ケース工場)、マイクロメカニックス、精密部品(ムーブメントの構成部品の製造)分野に進出。
2004年、ブガッティをパートナーに「ブガッティ タイプ370」を発表。2005年、ムーブメントの核となる戦略性の高いパーツであるテンプとヒゲゼンマイ、アンクル脱進機から構成される調速機構の製造をスタート。2006年にはレウィメンズモデルを発表。2007年、スポーツモデル「カルパグラフ」を発表。
2011年、「トンダ1950」を発表。
エルメスは、パルミジャーニ フルリエの傘下にあるムーブメントの製造メーカー「ヴォーシェ」に出資している他、レザーストラップの供給などもしている。なお、ヴォーシェ製のムーブメントは評価が高く、他メーカーでも搭載することが1つのステータスになっている。