企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」が、東京・上野の国立科学博物館にて、2025年7月29日(火)から9月28日(日)まで開催される。
日本では、スギやヒノキで柱を立て、ススキやヨシで屋根を葺き、イグサを編んだ畳の上で暮らすというように、昔から身近な植物を活用して住まいを築き、生活を送ってきた。
企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」は、日本の伝統的な木造建築を構成する「植物」と「匠」の技に着目する展覧会。植物学と建築学の視点から、「植物」と「匠」の技を読み解くとともに、それらが循環する社会においていかなる役割を果たしてきたのかを探る。
国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」
会期:2025年7月29日(火)~9月28日(日)
会場:国立科学博物館 日本館 1F 企画展示室
住所:東京都台東区上野公園7-20
開館時間:9:00~17:00
※8月9日(土)~15日(金)は18:00閉館
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:9月1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)
入館料:一般・大学生 630円(510円)、高校生以下・65歳以上 無料
※本展は常設展示入館料のみで観覧可
※( )内は、20名以上の団体料金
【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5541-8600