fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界

  •  twitter
  • 174 525
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

デジタルアート展覧会「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」が、2025年4月26日(土)から2026年1月18日(日)まで、埼玉の角川武蔵野ミュージアムにて開催される。

“浮世絵の世界”に誘う映像展示

Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production: KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム
Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production: KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム

「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」は、巨大な映像空間によって、浮世絵の世界に没入できるデジタルアート展覧会だ。会場ではまず、浮世絵の誕生や歴史を解説。“浮世絵の祖”とされる菱川師宣の作品や、錦絵の創始者・鈴木春信の鮮やかな摺り木版画、そして浮世絵の版画制作を統括し、作品を売り出す“版元”として活躍した蔦屋重三郎の存在など、浮世絵にまつわる基礎知識を学びながら、没入感溢れる映像展示を楽しめる。

360度囲まれた“体感型デジタルアート”

第3章 さまざまな女性の絵姿
Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production:KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム
第3章 さまざまな女性の絵姿
Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production:KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム

メインとなるのは、浮世絵のアートと物語を全身で浴びる“体感型デジタルアート”。江戸時代の重要なメディアのひとつであった浮世絵には、江戸の流行やファッション、当時人気の役者・芸者などが色濃く残されている。メインエリアでは、そんな浮世絵に描かれた鮮やかな世界を、360度の壁面と床面に広がる映像によって表現し、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験を届ける。

第6章 妖怪と伝説の中の生き物
Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production:KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム
第6章 妖怪と伝説の中の生き物
Design and creative direction: GIANFRANCO IANNUZZI
Multimedia content production:KARMACHINA.
©角川武蔵野ミュージアム

会場は、歌川広重の「東海道五拾三次」といった浮世絵を紹介する「第1章 東海道の旅路と日本の風景」から、歌川国芳の《相馬の古内裏》などのちょっぴり奇妙な作品が集まる「第6章 妖怪と伝説の中の生き物」まで、全6章で構成。ほかにも様々な女性を描いた絵姿や、役者や歌舞伎の世界など、あらゆる浮世絵が迫力の映像展示によって紹介される。

浮世絵モチーフの展覧会限定グッズが登場

「ガラスマグネット」(8種) 各550円
「ガラスマグネット」(8種) 各550円

展覧会限定グッズも要チェック。角川武蔵野ミュージアム内の「ロックミュージアムショップ」では、浮世絵をモチーフにしたガラスマグネットやトートバッグ、畳素材のコースターなどを販売するほか、ところざわサクラタウン内の「武蔵野坐令和神社」や「LOVE 埼玉パーク」でもオリジナルグッズが展開される予定だ。

「浮世絵 RE:BORN コラボプリントラテ」各800円
「浮世絵 RE:BORN コラボプリントラテ」各800円

コラボレーションメニューの注目は、角川武蔵野ミュージアム内の「角カフェ(KadoCafe)」で提供される「浮世絵 RE:BORN コラボプリントラテ」。東洲斎写楽の《三代目大谷鬼次の江戸兵衛》、喜多川歌麿の《寛政の三美人》、歌川国芳の《相馬の古内裏》の3種の浮世絵を落とし込み、思わず写真を撮りたくなるようなビジュアルに仕上げた。

詳細

「時を超えたジャポニズム 体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN 江戸の魂、覚醒する。」
会期:2025年4月26日(土)~2026年1月18日(日)
会場:角川武蔵野ミュージアム 1階 グランドギャラリー
住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン
休館日:毎週火曜日、6月2日(月)〜6月6日(金)、12月31日(水)、2026年1月1日(木)
※4月29日(火)、5月6日(火)、8月12日(火)、9月23日(火)、12月30日(火)は臨時開館。
営業時間:10:00〜18:00(最終入館は17:30)
チケット料金:一般(大学生以上) 2,700円、中高生 2,200円、小学生 1,500円、未就学児 無料
※オンラインもしくは当日窓口にて購入。
※「1DAY パスポート」チケットなどでも入場可能。詳細は公式サイトを要確認。
※休館日、開館時間は変更となる場合があり。最新情報、詳細は公式サイトを要確認。
※展示内容が変更、または中止になる場合あり。
<グッズ例>
・「ガラスマグネット」(8種) 各550円
・「トートバッグ」(2種) 各1,980円
・「畳コースター」(3種) 各990円

【問い合わせ先】
角川武蔵野ミュージアム
TEL:0570-017-396(受付時間 10:00〜18:00)

Photos(15枚)

浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真1 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真2 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真3 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真4 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真5 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真6 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真7 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真8 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真9 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真10 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真11 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真12 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真13 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真14 浮世絵の没入型デジタルアート展が角川武蔵野ミュージアムで「東海道五拾三次」など360度広がる映像世界|写真15

キーワードから探す

関連ショップ・スポット

商業施設・エリア

関連用語