展覧会「『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり」が、神奈川の茅ヶ崎市美術館にて、2025年9月2日(火)から11月9日(日)まで開催される。
武者小路実篤や志賀直哉を中心に、明治時代末から昭和時代にかけて刊行された雑誌『白樺』。同誌は、作家が自身の小説や批評を発表する場であるのみならず、西洋美術を日本に紹介する役割をも担っていた。
明治時代から大正時代にかけての日本には、ヨーロッパからさまざまな文化や思想、制度がもたらされた。また、印刷技術も大きく向上し、多様な雑誌が生まれることとなった。こうした雑誌のなかで『白樺』は、レンブラント・ファン・レインをはじめとする西洋の画家や作品を、図版や評論をとおして紹介するとともに、その表現の背景にある精神性にも光を当てた点に特徴がある。
「『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり」展は、雑誌というメディアに焦点を合わせ、近代日本における西洋美術の受容について紹介する展覧会だ。なかでも、小説家でありながら美術にも関心を持ち、自ら絵画を手がけた武者小路実篤と、『白樺』の表紙にたびたび携わった洋画家・岸田劉生に着目。《エジプト従者像のある静物》をはじめとする武者小路の絵画、岸田による『白樺』の表紙や絵画、レンブラントの版画《アルミニウス派説教師 ヤン・アイテンボハールト》などを公開する。
展覧会「『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり」
会期:2025年9月2日(火)〜11月9日(日)
会場:茅ヶ崎市美術館
住所:神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-4-45
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)
観覧料:一般 800円(700円)、大学生 600円(500円)、市内在住の65歳以上 400円(300円)、高校生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金
※障がい者および介護者は無料
【問い合わせ先】
茅ヶ崎市美術館
TEL:0467-88-1177