fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

“具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で

  •  twitter
  • 21 127
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

展覧会「没後50年 堂本印象 自在なる創造」が、京都国立近代美術館にて、2025年10月7日(火)から11月24日(月・振)まで開催される。

堂本印象の画業を展観する大回顧展

堂本印象 《木華開耶媛》 昭和4年(1929年) 京都府立堂本印象美術館 [通期展示]
堂本印象 《木華開耶媛》 昭和4年(1929年)
京都府立堂本印象美術館 [通期展示]

堂本印象(どうもと いんしょう)は、大正時代から昭和時代にかけて、京都を拠点に活躍した日本画家だ。日本や東洋の古典芸術をベースに、西洋画の手法を取り入れた具象絵画を手がけていた印象は、60歳過ぎで経験した渡欧ののち、抽象的な作風へと転換。躍動感あふれる筆致の抽象画を残した。

堂本印象 《交響》 昭和36年(1961年) 京都府立堂本印象美術館 [通期展示]
堂本印象 《交響》 昭和36年(1961年)
京都府立堂本印象美術館 [通期展示]

展覧会「没後50年 堂本印象 自在なる創造」は、近代日本画壇における京都の巨匠・印象の画業を展観する大回顧展。歴史画の代表作《木華開耶媛》、抽象的な作風へと移行した《交響》や《風神》、そして普段は目にすることのできない大作《華厳》など、印象の作品を一堂に集め、全国的に名声を博したその全貌に光をあててゆく。

官展に出品した代表作が一堂に

堂本印象 《深草》 大正8年(1919年) 京都府立堂本印象美術館 [通期展示]
堂本印象 《深草》 大正8年(1919年)
京都府立堂本印象美術館 [通期展示]

印象は、政府主催の展覧会「官展」や、その流れを汲む「新日展」を中心に活躍した。京都市立絵画専門学校に入学した翌年には、第1回帝展に初めて出品し、《深草》が入選。第4回帝展に出品した《訶梨帝母》によって帝展無鑑査の資格を得て、第6回帝展出品の《華厳》で帝国美術院賞を受賞し、画家としての地位を確立することとなった。本展では、《深草》や《訶梨帝母》など、印象の代表作を一挙公開する。

戦後抽象画の展開

堂本印象 《風神》 昭和36年(1961年) 京都府立堂本印象美術館 [通期展示]
堂本印象 《風神》 昭和36年(1961年)
京都府立堂本印象美術館 [通期展示]

第二次世界大戦後の昭和27年(1952年)、印象はヨーロッパを遊歴し、帰国時は具象から抽象へと画風を移行していった。こうしたなか、昭和32年(1957年)、印象のもとをフランスの美術批評家ミシェル・タピエが訪れている。タピエは、戦後欧米の不定形な抽象表現を「アンフォルメル」という概念で論じていた。この出会いを契機に、印象の画風はアンフォルメルへと接近することとなる。会場では、幾何学的な画面構成を示す《疑惑》や《意識》、ダイナミックな抽象表現による《風神》や《交響》などを目にすることができる。

普段は公開されることのない代表作も

堂本印象 《華厳》 大正14年(1925年) 東大寺 [通期展示]
堂本印象 《華厳》 大正14年(1925年)
東大寺 [通期展示]

京都会場ではさらに、普段は目にすることのできない代表作も。たとえば、第6回帝展で帝国美術院賞を受賞した《華厳》は、所蔵されている東大寺においても、その大きさゆえに公開される機会は少ない。また、京都の法然院が所蔵する印象晩年の代表作《雲華西來》や《香雲満堂》も、普段は公開されていない作品だ。本展は、これらの代表作を公開する、貴重な機会となる。

展覧会概要

展覧会「没後50年 堂本印象 自在なる創造」
会期:2025年10月7日(火)~11月24日(月・振) 会期中に一部展示替えあり
会場:京都国立近代美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
開館時間:10:00~18:00(金曜日は20:00閉館)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)・24日(月・振)は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)
観覧料:一般 1,500円(1,300円)、大学生 700円(600円)、高校生以下・18歳未満 無料
※( )内は前売、20名以上の団体、および金曜日18:00以降の夜間割引料金
※心身障がい者および付添者1名、ひとり親家庭の世帯員は無料
※本料金でコレクション展も観覧可

※《雲華西來》と《香雲満堂》は、前後期の展示替え。

【問い合わせ先】
京都国立近代美術館(代表)
TEL:075-761-4111

Photos(18枚)

“具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真1 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真2 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真3 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真4 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真5 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真6 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真7 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真8 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真9 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真10 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真11 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真12 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真13 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真14 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真15 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真16 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真17 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真18

Photos(18枚)

“具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真1 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真2 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真3 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真4 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真5 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真6 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真7 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真8 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真9 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真10 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真11 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真12 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真13 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真14 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真15 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真16 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真17 “具象から抽象へ”日本画家・堂本印象の代表作が一堂に会する大回顧展、京都国立近代美術館で|写真18

キーワードから探す

関連ショップ・スポット