企画展「民藝 MINGEI」世田谷美術館で - “衣・食・住”がテーマ、民藝の名品約150件が一堂に
企画展「民藝 MINGEI─美は暮らしのなかにある」が、東京の世田谷美術館にて、2024年4月24日(水)から6月30日(日)まで開催される。大阪中之島美術館などでも開催された巡回展だ。
「衣・食・住」をテーマに民藝をひもとく

流描皿 河井寬次郎 京都 1927-28年頃
藍鉄絵紅茶器 濱田庄司 栃木 1935年頃
食器棚 イギリス 19世紀 いずれも日本民藝館蔵
Photo: Yuki Ogawa
無名の作り手によって生みだされる日用品に「美」を見出すことを説いた「民衆的工藝(民藝)」。約100年前、思想家の柳宗悦(やなぎ むねよし)によって提唱された民藝の考え方は、いま改めて見直され、人々の暮らしに身近なものとなりつつあるといえる。
![流水に桜河骨文紅型着物 沖縄 19-20世紀前半 静岡市立芹沢銈介美術館蔵 [出品予定]](/img/news/112141/t2g.jpg)
企画展「民藝 MINGEI─美は暮らしのなかにある」では、「衣・食・住」をテーマに民藝を紹介。沖縄の染色技法「紅型(びんがた)」を用いた着物や、大胆な模様をあらわしたアイヌの衣服、イギリスのスリップウェアの皿など、日本国内ばかりでなく世界各地から集められた民藝の名品約150件を展示する。

Photo: Yuki Ogawa
また、本展では、現在の民藝の作り手にも着目。大分の小鹿田焼、兵庫の丹波布、岩手の鳥越竹細工、富山の八尾和紙、岡山の倉敷ガラスを取り上げ、現代作を展示するとともに、現地を取材して制作したオリジナルの映像を上映する。
展覧会概要
企画展「民藝 MINGEI─美は暮らしのなかにある」
会期:2024年4月24日(水)〜6月30日(日)
会場:世田谷美術館 1・2F展示室
住所:東京都世田谷区砧公園1-2
開場時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日(4月29日(月・祝)、5月6日(月・振)は開館)、5月7日(火)
観覧料(予定):一般 1,700円 ほか
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
ピックアップ
「東京都内のデートスポット」付き合う前から“夜の大人デート”まで人気の観光&おでかけスポット
関東のおでかけイベント【2025-26年冬】入場無料イルミネーションなどおすすめデート&観光スポット
スケジュール
2025.11.19(水)~2027.5.上旬
「ぐりとぐら」「いやいやえん」の絵本画家・山脇百合子の「仕事部屋」展、三鷹の森ジブリ美術館で
2025.11.21(金)~2026.2.15(日)
「マリーナ・タバサム・アーキテクツ展」東京で、バングラディッシュの気候・文化・伝統に根差す建築を探る
2025.11.22(土)~2025.12.21(日)
能装束や能面、茶の湯の道具など約60点を一挙公開、企画展「もてなす美」泉屋博古館東京で




