特別展「はにわ」九州国立博物館で - 埴輪の最高傑作・国宝《埴輪 挂甲の武人》など、至宝約120件
特別展「はにわ」が、福岡の九州国立博物館にて、2025年1月21日(火)から5月11日(日)まで開催される。東京国立博物館でも開催される巡回展だ。
全国各地から選りすぐりの埴輪が集結

重要文化財 《埴輪 挂甲の武人》(部分) 群馬県太田市成塚町出土 古墳時代 6世紀 群馬・(公財)相川考古館蔵
《埴輪 挂甲の武人》 群馬県太田市出土 古墳時代 6世紀 アメリカ・シアトル美術館蔵
《埴輪 挂甲の武人》 群馬県伊勢崎市安堀町出土 古墳時代 6世紀 千葉・国立歴史民俗博物館蔵
重要文化財 《埴輪 挂甲の武人》 群馬県太田市世良田町出土 古墳時代 6世紀 奈良・天理大学附属天理参考館蔵
埴輪とは、古墳に立て並べられた素焼きの造形だ。日本で埴輪が作られるようになったのは、3世紀中頃のこと。約350年にわたる古墳時代のあいだ、時期や地域ごとにさまざまな埴輪が作られたのであった。これらの古墳は、当時の人々の様子や生活を今に伝えるものだといえる。
埴輪に着目する特別展「はにわ」は、全国各地から選りすぐった、約120件の至宝を紹介する展覧会。なかでも、埴輪の最高傑作とされる国宝《埴輪 挂甲の武人》に加えて、これとよく似た造形を持つ4体の埴輪を同時公開する機会となる。
展覧会概要
挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念
特別展「はにわ」
会期:2025年1月21日(火)~5月11日(日)
会場:九州国立博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2
開館時間:9:30〜17:00(金・土曜日は20:00まで開館)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(2月24日(月・祝)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館)、2月25日(火)、5月7日(水)
観覧料:一般 2,000円(1,800円)、高校・大学生 1,200円(1,000円)、小・中学生 800円(600円)
※( )内は前売料金(10月26日(土)から1月20日(月)まで販売)
※障がい者等および介護者1名は無料(展示室入口にて障害者手帳などを要提示)
※大学生以下は、学生証や生徒手帳を要持参
【問い合わせ先】
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル / 9:00~20:00 年中無休)
ピックアップ
「2025年オープンの商業施設&最新おでかけスポット」高級ホテルや日本初上陸カフェ&レストランも
「関西のイルミネーション2025-26」大阪・神戸ほか、入場無料ライトアップや冬のデートスポット
「クリスマスマーケット2025」東京や大阪でいつから?ヨーロッパ気分味わうおすすめスポット
スケジュール
2025.11.21(金)~2026.2.15(日)
「マリーナ・タバサム・アーキテクツ展」東京で、バングラディッシュの気候・文化・伝統に根差す建築を探る
2025.11.22(土)~2025.12.21(日)
能装束や能面、茶の湯の道具など約60点を一挙公開、企画展「もてなす美」泉屋博古館東京で
2025.11.22(土)~2026.3.1(日)
「クレヴィア マチュピチュ展」東京・六本木で、天空都市への没入型空間&文化財約130点を展示




