「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に

奈良の春日大社では、特別展「究極の国宝 大鎧展 —日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界—」を、2025年9月7日(日)まで開催する。

“国宝の甲冑”9点を一挙公開

国宝 《赤糸威大鎧(竹虎雀飾)》 春日大社蔵 [通期展示]
国宝 《赤糸威大鎧(竹虎雀飾)》 春日大社蔵 [通期展示]

「究極の国宝 大鎧展 —日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界—」は、全国に約3,000社ある春日神社の総本社、春日大社を会場に、日本の甲冑を紹介する展覧会だ。2025年現在、国宝に指定されている甲冑18点のうち半数の9点を展示するなど、貴重な作品が一堂に会する機会となる。

工芸技術の粋・大鎧

国宝 《赤糸威大鎧(梅鶯飾)》 春日大社蔵 [通期展示]
国宝 《赤糸威大鎧(梅鶯飾)》 春日大社蔵 [通期展示]

日本の甲冑には、「大鎧(おおよろい)」や「胴丸(どうまる)」など、さまざまな様式が存在しており、いずれも金工、漆工、染織などの複数の分野にわたる工芸の総合芸術であるといえる。なかでも大鎧は、一族・一門を率いるような上級武士が着用したことから「式正の鎧」とも言われ、工芸技術の粋を集めて制作された。

“国宝大鎧の双璧”初の並列展示

国宝 《赤糸威鎧(菊一文字の鎧兜)》 櫛引八幡宮蔵 [通期展示]
国宝 《赤糸威鎧(菊一文字の鎧兜)》 櫛引八幡宮蔵 [通期展示]

このように最高の格式と優れた造形性を備えた大鎧のうち、「国宝大鎧の双璧」と称されるのが、春日大社の国宝《赤糸威大鎧(竹虎雀飾)》と、青森県八戸市・櫛引八幡宮の国宝《赤糸威鎧(菊一文字の鎧兜)》だ。本展では、これら2点の大鎧を史上初めて並列で展示。全体を豪華な飾金物で装飾した、最高峰の大鎧を目にすることができる。

奈良県川上村に伝わる《縹糸威筋兜》を公開する貴重な機会

重要文化財 《縹糸威筋兜(縹糸威胴丸のうち)》 奈良県川上村蔵 [7月19日(土)~21日(月・祝)・8月28日(木)~9月7日(日)展示]
重要文化財 《縹糸威筋兜(縹糸威胴丸のうち)》 奈良県川上村蔵
[7月19日(土)~21日(月・祝)・8月28日(木)~9月7日(日)展示]

また、室町時代の皇族・自天王(じてんのう)の遺品と伝わる重要文化財の兜《縹糸威筋兜》も公開。奈良県川上村が所蔵するこの兜は、同地で600年近く、年に1回行われている御朝拝式でのみ公開されてきたものだ。本展では、7月19日(土)から21日(月・祝)まで、8月28日(木)から9月7日(日)までの2回にわたって、《縹糸威筋兜》を公開する。川上村外での公開は、今回が最後になる可能性が高いため、本展は貴重な機会となる。

貴重な甲冑が一堂に

国宝 《黒韋威胴丸》 春日大社蔵 [後期展示]
国宝 《黒韋威胴丸》 春日大社蔵 [後期展示]

そのほか、会場では、大鎧や銅丸など、貴重な甲冑を一挙公開。梅と鶯、蝶の飾金物を施した、春日大社蔵の国宝《赤糸威大鎧(梅鶯飾)》、室町時代の胴丸の典型であるとともに、制作当初の部材がほぼ完存している貴重な作例である、春日大社蔵の国宝《黒韋威胴丸》、飾金物を施した大鎧のうち、平安時代唯一の作例である、鹿児島・鶴嶺神社の重要文化財《赤糸威鎧》などを目にすることができる。

展覧会概要

特別展「究極の国宝 大鎧展 —日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界—」
会期:2025年7月5日(土)~9月7日(日)
[前期 7月5日(土)~8月3日(日) / 後期 8月9日(土)~9月7日(日)]
会場:春日大社 国宝殿
住所:奈良県奈良市春日野町160
開館時間:10:00〜17:00(受付は16:30まで)
休館日:8月4日(月)~8日(金)
観覧料:一般 1,500円(1,300円)、高校・大学生 1,200円(1,000円)、小・中学生 500円、未就学児 無料
※( )内は、前売および20名以上の団体料金
※前売券は4月1日(火)から7月4日(金)まで発売(詳細については春日大社ウェブサイトを参照)
※障害者手帳の所持者本人は無料

【問い合わせ先】
春日大社
TEL:0742-22-7788

Photos(9枚)

「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真1 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真2 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真3 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真4 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真5 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真6 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真7 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真8 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真9

Photos(9枚)

「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真1 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真2 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真3 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真4 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真5 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真6 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真7 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真8 「究極の国宝 大鎧展」奈良・春日大社で - “国宝甲冑の双璧”初の同時展示、国宝鎧の半数が一堂に|写真9