版画家・織田一磨の特集展示が島根県立美術館で - 松江時代に着目し、石版画・木版画の代表作などを展示
島根県立美術館では、特集展示「来松100年 織田一磨」を、2022年12月1日(木)から2023年1月16日(月)まで開催する。
織田一磨の松江時代を紹介

近代石版画の先駆者として知られる、織田一磨(おだ かずま)。1882年に生まれ、東京や大阪で水彩画家・版画家として活躍していた織田は、1922年(大正11年)の晩秋、山陰へと旅に出る。この時、松江出身の版画家・平塚運一の誘いで同地を訪れ、約3年間にわたって滞在した。
宍道湖や中海といった松江ならではの風景にふれ、また島根の青年画家とも交流して刺激を受けた織田は、1925年(大正14年)の夏に「創作版画研究所」を開設。わずか半年という短い活動期間ではあったものの、《松江大橋雪景》をはじめとする傑作を生みだすこととなった。

特集展示「来松100年 織田一磨」では、近年収蔵された島根県立美術館コレクションを中心に、約100点の作品や資料を通して織田の松江時代を紹介。《松江大橋雪景》や《松江大橋、吹雪の夜》といった石版画や木版画などの代表作ばかりでなく、近年収蔵された帝展出品作《彼女等の生活》や水彩画など、これまで紹介される機会の少なかった作品も目にすることができる。
展覧会概要
特集展示「来松100年 織田一磨」
会期:2022年12月1日(木)~2023年1月16日(月)
会場:島根県立美術館 コレクション展示室5
住所:島根県松江市袖師町1-5
開館時間:10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)
休館日:12月6日(火)、12月27日(火)~1月1日(日)、1月3日(火)・10日(火)
観覧料:一般 300円、大学生 200円、高校生以下 無料
【問い合わせ先】
島根県立美術館
TEL:0852-55-4700
ピックアップ
「東京都内のデートスポット」付き合う前から“夜の大人デート”まで人気の観光&おでかけスポット
関東のおでかけイベント【2025-26年冬】入場無料イルミネーションなどおすすめデート&観光スポット
スケジュール
2025.11.14(金)~2025.12.14(日)
“SNSでなぜかバズる”絵師・歌川広景の展覧会が太田記念美術館で、ユーモラスな浮世絵を一挙公開
2025.11.15(土)~2026.3.8(日)
ドナルド・キーンの展覧会が世田谷文学館で - “日本の文学・文化”伝え続けた足跡、未発表資料も
2025.11.15(土)~2025.12.21(日)
伊藤若冲や《見返り美人図》《鳥獣戯画断簡》など約80件を公開「ひと、能登、アート。」展示が金沢3館で




