fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

企画展「野島康三と斎藤与里—美を掴む手、美を興す眼」が、埼玉県立近代美術館にて、2025年11月1日(土)から2026年1月18日(日)まで開催される。

埼玉ゆかりの作家、野島康三と斎藤与里

斎藤与里 《法々華経》 明治42年(1909年)頃 油彩、カンヴァス 碌山美術館蔵
斎藤与里 《法々華経》 明治42年(1909年)頃
油彩、カンヴァス 碌山美術館蔵

明治時代後期から昭和時代中期にかけて先駆的な活動を展開した、写真家の野島康三(のじま やすぞう)と洋画家の斎藤与里(さいとう より)。企画展「野島康三と斎藤与里—美を掴む手、美を興す眼」は、ともに埼玉に生まれた野島と斎藤を軸に、近代美術のいち側面を紹介する展覧会だ。

新たな写真表現を追求した野島康三

野島康三 《題名不詳》 大正10年(1921年) ガム・プリント 京都国立近代美術館蔵
野島康三 《題名不詳》 大正10年(1921年)
ガム・プリント 京都国立近代美術館蔵

明治22年(1889年)に生まれた野島康三は、明治時代末期から大正時代にかけて、「芸術写真」と呼ばれた潮流のもと、絵画から影響を受けつつ写真ならではの表現を探っている。その後、カメラやレンズによる機械性を活かし、写真独自の表現を目指す「新興写真」の動向に身を置いて活動。さらに、画廊の経営者やコレクターとしての顔を持つなど、美術の振興にも貢献した。

フランスと日本に学んだ洋画家・斎藤与里

斎藤与里 《秋海棠》 昭和25年(1950年) 油彩、カンヴァス 加須市蔵
斎藤与里 《秋海棠》 昭和25年(1950年)
油彩、カンヴァス 加須市蔵

一方、明治18年(1885年)に生まれた斎藤与里は、京都で洋画を学んだのち、明治39年(1906年)にはフランスに留学。帰国後は、西洋芸術の理解に育まれた作品を発表している。その後、南画などの影響のもと、日本の風土に根差した油彩画を追求し、晩年には故郷を題材に伸びやかな表現を展開した。また、評論家や教育者として、同時代の美術も支えている。

野島と斎藤、活動の足跡

野島康三 《チューリップ》 昭和15年(1940年) ゼラチン・シルバー・プリント 京都国立近代美術館蔵
野島康三 《チューリップ》 昭和15年(1940年)
ゼラチン・シルバー・プリント 京都国立近代美術館蔵

ともに埼玉にゆかりのある野島と斎藤は、大正時代に交流を結んでいる。本展では、ふたりの交流を起点に、それぞれの活動を紹介。野島の《S氏肖像》や《慈姑の図》、《チューリップ》、斎藤の《法々経華》や《朝》、《秋海棠》など、代表的な作品や資料を一堂に集め、野島と斎藤の足跡を紹介する。

同時代美術への眼差し

川上涼花 《あざみ》 大正3年(1914年) 油彩、カンヴァス 神奈川県立近代美術館寄託 photo: sekiphotos
川上涼花 《あざみ》 大正3年(1914年)
油彩、カンヴァス 神奈川県立近代美術館寄託
photo: sekiphotos

また、野島と斎藤が同時代の美術に向けた眼差しにも着目。岸田劉生、萬鉄五郎、関根正二など、ふたりと関わりの深い作家を取り上げ、岸田の《川幡正光氏之肖像》をはじめとする作品や資料を公開する。

展覧会概要

企画展「野島康三と斎藤与里—美を掴む手、美を興す眼」
会期:2025年11月1日(土)〜2026年1月18日(日) 会期中に一部展示替えあり
[前期 11月1日(土)〜12月7日(日) / 後期 12月9日(火)〜1月18日(日)]
会場:埼玉県立近代美術館
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
開館時間:10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)
休館日:月曜日(11月3日(月・祝)・24日(月・振)、1月12日(月・祝)は開館)、12月30日(火)~1月3日(土)
観覧料:一般 1,400円(1,120円)、高校・大学生 1,120円(900円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、障害者手帳の提示者(付添者1名含む)は無料
※企画展観覧券(ぐるっとパスをのぞく)の所持者は、あわせて「MOMASコレクション」(1階展示室)も観覧可

■出品予定作家
野島康三、斎藤与里、梅原龍三郎、恩地孝四郎、川上涼花、岸田劉生、関根正二、中川一政、中原悌二郎、藤井達吉、村山槐多、萬鉄五郎

【問い合わせ先】
埼玉県立近代美術館
TEL:048-824-0111

Photos(10枚)

埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真1 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真2 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真3 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真4 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真5 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真6 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真7 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真8 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真9 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真10

Photos(10枚)

埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真1 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真2 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真3 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真4 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真5 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真6 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真7 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真8 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真9 埼玉ゆかりの写真家・野島康三と洋画家・斎藤与里、約200点から足跡をたどる展覧会が埼玉県立近代美術館で|写真10

キーワードから探す

関連ショップ・スポット