ピエール・アレシンスキーの日本初の回顧展、大阪・国立国際美術館にて開催
「おとろえぬ情熱、走る筆。ピエール・アレシンスキー展」が2017年1月28日(土)から4月9日(日)までの期間、国立国際美術館にて開催される。

©Agnés Bonnot,1986
日本からの影響を強く受けた前衛画家 アレシンスキー
ピエール・アレシンスキーは今年で90歳を迎えるベルギーの前衛画家。日本の書道に影響されたダイナミックな筆致が特徴的だ。ショートフィルム「日本の書」を撮影したり、書家としての活動も行ったりするなど日本との関わりの非常に深いアレシンスキーは、今なおヨーロッパ現代絵画に大きな影響を与えている。日本初の本回顧展は1940年代から最新作までを網羅した80点もの作品が展示予定だ。

© Pierre Alechinsky, 2016
アレシンスキー初期の大作、『夜』
『夜』はアレシンスキーが絵と文字の相違点と共通点を意識する過程で創り出した作品。表象とも文字ともつかないものが全面を覆い尽くしている。このころの興味がのちに彼が書に共感するきっかけとなった。

© Pierre Alechinsky, 2016
円熟期の傑作、『写真に対抗して』・『肝心な森』
『写真に対抗して』・『肝心な森』はアレシンスキーが彼のスタイルを確立した時期の傑作といえる。即興的な制作スタイルに向いたアクリル絵具との出会い、マンガのように枠で囲まれた独特のスタイルは彼の強烈なエネルギーを深みのある絵として落とし込むのにぴったりであった。

© Pierre Alechinsky, 2016
【イベント詳細】
おとろえぬ情熱、走る筆。ピエール・アレシンスキー展
会期:2017年1月28日(土)〜4月9日(日)
料金:一般900(600)円 大学生500(250)円
※高校生以下・18歳未満無料
※かっこ内は20名以上の団体料金
会場:国立国際美術館 地下2階展示室
住所:大阪市北区中之島4-2-55
開館時間 10:00〜17:00 (入場は閉館の30分前まで)
※金曜日は19:00まで開館
休館日 月曜日(ただし、3月20日(月・祝)は開館し翌日休館)
【問い合わせ先】
国立国際美術館
TEL: 06-6447-4680
スケジュール
2025.11.19(水)~2027.5.上旬
「ぐりとぐら」「いやいやえん」の絵本画家・山脇百合子の「仕事部屋」展、三鷹の森ジブリ美術館で
2025.11.21(金)~2026.2.15(日)
「マリーナ・タバサム・アーキテクツ展」東京で、バングラディッシュの気候・文化・伝統に根差す建築を探る
2025.11.22(土)~2025.12.21(日)
能装束や能面、茶の湯の道具など約60点を一挙公開、企画展「もてなす美」泉屋博古館東京で














