ディズニー&ピクサー映画『私がビーバーになる時』が、2026年春に全国劇場で公開される。
『トイ・ストーリー』でおもちゃの世界を描き、『モンスターズ・インク』のモンスターの世界、『インサイド・ヘッド』の頭の中の世界、『リメンバー・ミー』の死者の世界と、様々な“もしもの物語”を通じて心温まる感動を全世界に届けてきたディズニー&ピクサーが、動物たちと話すことができる世界を描いた新作映画『私がビーバーになる時』を公開へ。「もしも動物と会話したり、言葉を理解できたらどうだろう?」という、夢のような冒険物語を描く。
映画『私がビーバーになる時』の主人公は、動物好きの少女メイベル。人間の意識を動物そっくりなロボットに転送する「ホップ」技術の開発に、長年の研究を経て科学者たちが成功するところから物語は始まる。技術についての説明を聞いたメイベルは科学者たちの反対を押し切ってこの技術を使い、ビーバー型の動物ロボットの動物に「ホップ(意識転送)」する。
もふもふのビーバーとなったメイベルが目を覚ますと、森中の動物たちの声が理解できるようになっており、メイベルは喜びでいっぱい。しかし、楽しく冒険していたメイベルの目の前で、仲間のビーバーがクマに食べられそうになっているところに遭遇する。メイベルは必死に止めようとするが、仲間のビーバーから「なんでとめるの?これがルールだよ」と逆に諭され大きなカルチャーショックを受けるのだった。
まだ誰も知らない動物の秘密世界で繰り広げられるメイベルの冒険の行方、そしてその先に待ち受ける感動のラストに注目だ。
映画『私がビーバーになる時』の監督を務めるのは、『インサイド・ヘッド』のストーリーボードアーティストを担当したダニエル・チョン。『私がビーバーになる時』の構想にあたり、ビーバーが住む国立公園のある地域を訪れたり、動物型ロボットを使って生態系を調査するドキュメンタリーを観たりしたといい、中でも最もインスピレーションを受けたのが、高畑勲によるスタジオジブリの名作アニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』だったという。
また、『インクレディブル・ファミリー』も手掛けたニコル・パラディス・グリンドルがプロデュースを手掛ける。また、声優としてパイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハンが参加している。
【詳細】
ディズニー&ピクサー映画『私がビーバーになる時』』
公開時期:2026年春
監督:ダニエル・チョン
プロデュース:ニコル・パラディス・グリンドル
〈声優キャスト〉
出演:パイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハン