東京都内・都内近郊で開催されるイベントを特集。テーマパーク、水族館、美術館、アミューズメント施設、コンサートホールなど、デートや観光に最適な“遊べる““楽しい”スポットを一挙まとめてご紹介。
東京ディズニーランドは、千葉県・浦安市にある1983年開園のテーマパーク。7つのテーマによって分けられた園内には、それぞれのテーマに沿ったアトラクションやショップ、レストランが多数オープンしている。
東京ディズニーリゾート「びしょ濡れ」夏イベント、Mrs. GREEN APPLEコラボアトラクションも開催中期間:2025年7月2日(水)〜9月15日(月)東京ディズニーリゾートでは、2025年7月2日(水)から9月15日(月)までの期間、夏のスペシャルイベント「サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort」を開催する。東京ディズニーリゾ...
東京ディズニーシー「ダッフィー&フレンズ」20周年記念イベント、“虹&シャボン玉”デザインのグッズも開催中期間:2025年4月8日(火)〜2026年3月19日(木)東京ディズニーシーでは、スペシャルイベント「ダッフィー&フレンズ20周年:カラフルハピネス」を2025年4月8日(火)から2026年3月19日(木)まで開催する。東京ディズニーリゾートにダッフィーが登場...
東京ディズニーシーの新ショー「ドリームス・テイク・フライト」ディズニーの仲間たちが飛行機づくりに奮闘期間:2025年7月16日(水)〜
東京ディズニーシーは、千葉県・浦安市にある2001年開園のテーマパーク。海にまつわる物語、伝説からインスパイアされた園内は7つのテーマによってエリアが分かれており、時間や空間を超えた様々な風景やアトラクション、パレードを楽しむことができる。
サンリオピューロランド夏イベント「ピューロランドネオナツマツリⅡ」レトロ縁日風ゲームやヤタイ風グルメ開催中期間:2025年7月11日(金)〜9月2日(火)サンリオピューロランドでは、夏のイベント「ピューロランドネオナツマツリⅡ」を、2025年7月11日(金)から9月2日(火)までの期間限定で開催する。2024年の開催時に多くの反響を集めた「マツリ」をテー...
サンリオピューロランド「マイメロディ&クロミ」“おそろいバースデー”イベント、体験型ショップが初登場開催中期間:2025年1月17日(金)〜12月31日(水)東京・多摩のサンリオピューロランドでは、イベント「マイメロディ&クロミ アニバーサリーパーティ(My Melody & Kuromi Anniversary Party)」を2024年1月17日...
サンリオピューロランドは、ハローキティをはじめとする、サンリオキャラクターに触れ合えるテーマパーク。全天候型屋内テーマパークとなっており、園内ではアトラクションやミューズメントの他、本格的なミュージカルやパレードを上演している。
メッツァビレッジは、埼玉県飯能市の宮沢湖に2018年にオープンした、ムーミンの世界を体験できる施設「メッツァ(metsä)」内の施設。新鮮な地元野菜や北欧雑貨などを購入できるマーケットやショップ、レストラン・カフェを完備。ワークショップも開催しており、自然の中で心地よいひとときを体験することができる。
東京ドームシティ アトラクションズは、東京ドームに隣接するアミューズメント施設。世界初のセンターレス観覧者「ビッグ・オー」をはじめ、その観覧者の中心をすり抜けるジェットコースター「サンダードルフィン」、「ワンダードロップ」、「ヴィーナスラグーン」、お化け屋敷「怨霊座敷」などがアトラクションとして設置されている。
よみうりランド“ずぶ濡れ”ジェットコースター&恐怖増量お化け屋敷で”ひんやり”体験開催中期間:2025年7月12日(土)〜8月31日(日)東京の遊園地・よみうりランドは、夏限定仕様のアトラクションを2025年7月12日(土)から8月31日(日)までの期間運行する。よみうりランドの人気アトラクションが、夏季限定でずぶ濡れ仕様にパワーアップ。...
よみうりランド「流れるプール」や“巨大バケツ”の水浴び、ライトアップされたナイトプールも開催中期間:2025年6月28日(土)〜9月15日(月)東京・よみうりランドは、夏季限定プール「プールWAI(Water Amusement Island)」を、2025年6月28日(土)から9月15日(月・祝)までオープン。7月12日(土)から9月14日(...
よみうりランド「恐竜」テーマの新アトラクション2種、“揺れ動く”ティラノサウルスコースターなど期間:2025年7月18日(金)〜
よみうりランドは、東京都稲城市と神奈川県川崎市にかけてある遊園地。最高時速110kmのローラコースター、バンデットや都内唯一のバンジージャンプ(7階相当の高さ22mから)、大観覧車など様々なアトラクションがある。夏はプール、冬はイルミネーションなど様々なイベントが開催され、子供から大人まで一年中楽しめる。
としまえん(豊島園)は、東京都練馬区の遊園地。首都圏最大級の遊園地として、30を超えるアトラクションと夏期営業の屋外プールが魅力。特に夏期においての屋外プールは、定番の流れるプールやウォータースライダーがあることはもちろん、手ぶらでプールを楽しむことができる園内のプリペイドシステムなどのオプションも充実している。
浅草花やしき「お化け屋敷」完全リニューアル、“蘇った呪い”巡る約70mのウォークスルー型期間:2025年7月18日(金)〜
浅草花やしきは、1853年開園の日本最古の遊園地。日本で現存最古のローラーコースターに乗ることができる。また、古い歴史がある遊園地ならではのレトロなアトラクションの数々に加え、充実したステージショーや季節限定イベントも楽しめる。
マクセル アクアパーク品川は、品川プリンスホテル内にある、水族館がメインのエンターテインメント施設。名物のイルカショーは、最先端技術の光と音の演出により季節、昼夜で異なるプログラムを上演している。
しながわ水族館は、東京都品川区の水族館。「トンネル水槽」や「ドーム型アザラシ館」など工夫が凝らされた水槽の中で豊富な種類の川や海の生き物が展示されている。チケット購入で、当日中であれば水族館の出入りは自由なので、隣接している区民公園内でピクニックなどを同時に楽しむことも可能だ。
すみだ水族館は、東京スカイツリータウン・ソラマチ内にある水族館。「東京諸島」をテーマに、小笠原の付近の海を再現した東京大水槽や、ペンギン・オットセイを間近に見られる屋内開放プール型水槽が見所。アーティストとのコラボレーションも多く、映像や音を用いた企画も多い。
サンシャイン水族館は、 ”天空のオアシス”をコンセプトに掲げ、全く新しい非日常空間として「癒し」「安らぎ」「くつろぎ」、そして「ココロ動かす、発見」を提供する”大人も満足できる”水族館。池袋サンシャインシティ内にあるため、ショッピングや食事と共に楽しむことができる。
横浜・八景島シーパラダイス「花火シンフォニア」音楽とシンクロする2,500発の花火開催中期間:2025年7月19日(土)〜9月14日(日)横浜・八景島シーパラダイスでは、2025年7月から9月までの特定の土日に「花火シンフォニア」を開催する。「花火シンフォニア」は、デジタル制御技術を活用し、花火と音楽を0.1秒単位でシンクロさせたオリジナ...
八景島シーパラダイスの新ドルフィンパフォーマンス「LIGHTIA〜七色のキセキ〜」ヨルシカとコラボ期間:2025年7月19日(土)〜
横浜・八景島シーパラダイスの新クルーズ船「パラダイスクルーズ Ⅱ」が25年7月に就航期間:2025年7月19日(土)〜
横浜・八景島シーパラダイスは、ショッピングモールや水族館、ホテル、アトラクションなどから成る複合型海洋レジャー施設。水族館「アクアリゾーツ」は、アシカやイルカなどを含む700種もの生き物が飼育・展示されている「アクアミュージアム」をはじめとする4つの施設から成る。
新江ノ島水族館は神奈川県藤沢市の水族館。相模湾に面し、富士山、景勝池・江ノ島を望むロケーションを活かし、海洋生物の展示を行っている。特に、「イルカショースタジアム」は、湘南海岸に浮かぶ富士山と江ノ島が背景になるように設計されており、絶景と一体になったプールでの動物たちのパフォーマンスを楽しめる。
上野動物園は、上野恩賜公園内にある東京都立動物園。1882年に開園した日本初、そして日本で最も年間来場者数が多い動物園だ。
東京の都心部にありながら、自然豊かな都市型の動物園で約350種2,500の動物を飼育している。ジャイアントパンダが最も有名であり、上野の町おこしにもパンダのキャラクターが用いられている。
東武動物公園は、埼玉県の南埼玉郡宮代町から白岡市あたりにあるハイブリッドレジャーランド。約53haの広大な敷地内に動物園だけでなく、遊園地、プールを融合させている大型施設。動物園では、希少種のホワイトタイガーをはじめ、約120種、1,200頭の動物たちを紹介している。動物が身近に感じられるよう、エサをあげたりできる体験や、館内ガイドにも力を入れている。