「リサ・ラーソンの作り方 展」立川で、制作プロセスを辿る展示&自分で“作る”ワークショップ
展覧会「リサ・ラーソンの作り方 展」が、東京・⽴川のプレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)で2025年12月27日(土)から2026年2月23日(月・祝)まで開催される。
陶芸家リサ・ラーソンのものづくりに迫る展覧会
© LISA LARSON
「リサ・ラーソンの作り方 展」は、スウェーデンを代表する陶芸家リサ・ラーソンの制作プロセスを辿りつつ、来場者自身も作品づくりを体験できるユニークな展覧会。リサ・ラーソンのものづくりの現場を体感しながら、創作の楽しさに触れることができる。
© LISA LARSON
リサ・ラーソンは動物を表した愛らしい陶器を中⼼に、人々のライフスタイルを彩る陶芸作品を1950年代から手がけてきたアーティスト。成形から焼成まで一貫してリサ・ラーソン自身が手掛ける一点物の作品と、リサ・ラーソンが作った原型を職人たちが量産する陶器の、主に2パターンで創作を行っていた。日本では陶器だけでなくリサのスケッチから⽣まれた絵本のキャラクター「マイキー」や、リサ・ラーソン自身のライフスタイルも注目を集め、多くの人々から愛されている。
制作の背景を見る・知るセクション
© LISA LARSON
「リサ・ラーソンの作り方 展」は、リサ・ラーソンのものづくりを「見る」・「知る」セクションと「作る」セクションに大きく分かれている。
「見る」・「知る」セクションでは、リサ・ラーソンが実際に使⽤していた道具類やスケッチ、制作⾵景の映像を紹介。量産される陶器作品の制作工程と、制作にかかわる職人たちの姿、そしてリサ・ラーソン自身が作品作りに取り組む様子などを、写真資料や映像を通して目にすることができる。また、制作の背景に迫るとともに、完成したプロダクトもあわせて展示される。
「リサ猫」陶器への模様つけ体験など「作る」ワークショップ
© LISA LARSON
「作る」セクションでは、会場の大空間にてワークショップに参加することが可能だ。⽇本の窯元で製作された「リサ猫」の陶器に模様をつける体験をはじめ、猫のキャラクター「マイキー」にオリジナルの模様をつけるサンドアートボトル体験やぬり絵など、多彩なワークショップを全期間を通して開催。本格的な制作から親子で楽しめるものまで、様々なワークショップが予定されている。事前予約制のワークショップもあるため、気になる人は早めに要チェックだ。
リサ・ラーソンのグッズやヴィンテージ陶器、カフェメニューも
展示会場に併設されたショップでは、オリジナルグッズを販売。リサ・ラーソンのスケッチや陶器のイメージをあしらったグッズを店頭に取り揃える。また、ヴィンテージの陶器作品も数量限定で販売する。
プレイ カフェ(PLAY! CAFE)では「リサ・ラーソンの作り方 展」にあわせたオリジナルメニューを用意。リサ・ラーソンの世界や北欧のムードに浸りながら、ゆったりとした時間を過ごせそうだ。
【詳細】
「リサ・ラーソンの作り方 展」
会期:2025年12⽉27⽇(⼟)〜 2026年2⽉23⽇(⽉・祝)
※12月31日(水)〜2026年1月2日(金)、2月8日(日)は休館
会場:プレイ ミュージアム
住所:東京都⽴川市緑町3-1 グリーンスプリングス W3棟 2F
開館時間:10:00~17:00(⼟⽇祝は18:00まで/⼊場は閉館の30分前まで)
⼊場料:⼀般1,800円/⼤学⽣1,200円/⾼校⽣1,000円/中・⼩学⽣600円
※立川市在住・在学の⽅を対象に⼊場の割引あり。ただし在住・在学が確認できる免許証、学⽣証が必要
[立川割]料金 ⼀般 1,200円 、⼤学⽣ 700円、⾼校⽣ 600円、中・⼩学⽣ 400円
※未就学児無料
※当⽇券で⼊場可。⼟⽇祝および混雑が予想される⽇は事前決済の⽇付指定券(オンラインチケット)を販売
※ワークショップは一部有料・事前予約制。「マイキーのぬり絵」(無料)、「マイキーのサンドアートボトル」(有料)、「にっぽんのリサ猫 模様つけ」(有料・数量限定)などを開催予定
ピックアップ
スケジュール












