fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で

  •  twitter
  • 413 1493
  •  facebook logo
  • 129
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

企画展「和モダン—銘仙着物の華やぎ—」が、東京の共立女子大学博物館にて、2025年9月29日(月)から11月30日(日)まで開催される。

大正〜昭和時代の銘仙着物を公開

《染分地薔薇模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀
《染分地薔薇模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀

大正時代から昭和時代にかけて人気を集めた、銘仙の着物。シルクのうち、節のある玉糸やくず糸で織られた銘仙は、絹織物でありながらも手頃な価格で入手することができるものであった。鮮やかな色遣いと多彩な紋様で織られた銘仙の着物は、女性のよそゆきの装いとして着用されていたようだ。

《桃色地煉瓦チューリップ模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀
《桃色地煉瓦チューリップ模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀

もともと銘仙は、江戸時代には紬などとともに「太織」とも呼ばれ、日常の衣服に用いられてきた。初期には、単色の絣模様が主流であったものの、化学染料の普及を背景に、大正時代には華やかな色柄に染められるようになった。

《縹地紙風船模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀
《縹地紙風船模様銘仙着物》 昭和時代 20世紀

企画展「和モダン—銘仙着物の華やぎ—」は、大正時代から昭和時代にかけて生産された、銘仙着物の数々を紹介する展覧会。《桃色地煉瓦チューリップ模様銘仙着物》、《縹地紙風船模様銘仙着物》、《染分地薔薇模様銘仙着物》など、華やかでモダンな銘仙着物を目にすることができる。

展覧会概要

企画展「和モダン—銘仙着物の華やぎ—」
会期:2025年9月29日(月)~11月30日(日)
会場:共立女子大学博物館
住所:東京都千代田区一ツ橋2-6-1 共立女子学園 2号館 B1F
開館時間:平日・祝日 10:00~17:00 / 土曜日 10:00~13:00
※10月18日(土)は17:00閉館
休館日:日曜日
※10月19日、11月30日は17:00まで開館
入館料:無料
※見学時は、2号館入口警備室に申し出のこと

【問い合わせ先】
共立女子大学博物館
TEL:03-3237-2665

Photos(5枚)

華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真1 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真2 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真3 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真4 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真5

Photos(5枚)

華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真1 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真2 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真3 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真4 華やかな“銘仙着物”が一堂に、企画展「和モダン」東京・共立女子大学博物館で|写真5

キーワードから探す

関連ショップ・スポット