‟ちょっぴり不気味”な世界観に浸る2025年夏イベント「恐怖心展」を紹介。2025年7月18日(金)から8月31日(日)まで、東京・渋谷のBEAMギャラリーにて開催される。
「恐怖心展」は、“恐れや不安”をテーマにした体験型展覧会。命の危険や苦痛を感じる身体的な恐怖だけではなく、先端や閉所、視線といった一見何の変哲のないものに抱く嫌悪感や、はじめて気づいた恐怖心などにフォーカスを当てる。
「恐怖心展」では、そんな日常に潜む不気味さを、“見る・聞く・感じる”リアルな展示物で再現。五感を通じて恐怖心を体験し、自分自身と深く向き合うことができる。
本記事では、大きく4つのセクションに分かれている「恐怖心展」を体験レポート。そこにあることがこわい「存在に対する恐怖心」、それになることがこわい「社会に対する恐怖心」、そこにいることがこわい「空間に対する恐怖心」、そのことがこわい「概念に対する恐怖心」と各セクションでは、それぞれの恐怖心にまつわる展示を紹介する。
展示は、写真やポスターなどの掲示物をはじめ、映像や音声、立体作品、実在するオブジェクト、インスタレーションなどバリエーション豊か。いずれの展示にも、キャプションに恐怖心を自覚するきっかけとなった背景が記されているため、展示についての想像力が掻き立てられ、より不気味なムードを演出している。
ライトが点滅する薄暗い廊下を抜けると、何らかの姿形を持ち、目に見えるモノへの恐怖を集めた「存在に対する恐怖心」セクションへ。集合体をはじめ、先端や毛髪、血液、着ぐるみなど、身近にあり想像することのできる‟恐怖心”の展示が並んでいる。
まず注目したいのはは、ナイフやハサミ、鉛筆、爪楊枝などの日常生活で使用する様々な物体の先端の展示「先端に対する恐怖心」。いわゆる先端恐怖症の人でも、鉛筆の芯は怖くないがシャーペンの芯は苦手と感じたり、包丁の刃先が怖くても少し角度を変えると怖くなくなったり…と人によって恐怖の程度が異なるのが面白い。
注射針で採血をする様子を撮影した「注射に対する恐怖心」など、人生で一度は‟ぞわっとした”経験のある映像展示も登場。美容師の男性が毛髪の幻覚に苛まれる「毛髪に対する恐怖心」、首のないひな人形がびっしり並ぶ「人形に対する恐怖心」のコーナーでは、展示下に、毛髪の塊や大量のひな人形といった映像とリンクした物体が置かれ、映像の世界に入り込んだような臨場感を味わえる。
また20分に1回、ケース内の巨大風船が“パンパンに膨らむ”演出を開催。風船が割れることを予期し、思わず取り乱しそうになるドキドキ感を楽しめる。