fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

share_icon
  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介

展覧会「包む─日本の伝統パッケージ」が、東京の目黒区美術館にて、2021年7月13日(火)から9月5日(日)まで開催される。

「伝統パッケージ」と岡秀行のまなざし

《卵つと》山形県 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《卵つと》山形県 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

日本のデザイン黎明期に、国内の伝統的なパッケージの収集と研究を続けたデザイナー、岡秀行。木や竹、藁といった自然の素材が生かされたパッケージに日本人ならではの“美意識”と“心”を見出し、「伝統パッケージ」と呼んだ岡は、写真集『包』などの書籍や展覧会を通じて、伝統的な技術や美に光をあてたのだった。

《ささらあめ》宮城県/熊谷屋 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《ささらあめ》宮城県/熊谷屋 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

本展では、日本人の自然観と美意識、微妙な手わざによる造形美が宿る日本の伝統パッケージを、岡の視点を交えつつ紹介。「卵つと」や「釣瓶鮓」、「岡山獅子」など約400点を、岡の収集コンセプトに基づき、主に素材別で展示する。

岡のコレクションを紹介する、目黒区美術館では3度目の展覧会

《岡山獅子》岡山県/中尾正栄堂 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《岡山獅子》岡山県/中尾正栄堂 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

1970年代半ば、岡のコレクションは世界巡回展へと発展し、「TSUTSUMU(包む)」という言葉とともに大きな反響を呼ぶ。そして1988年に、このコレクションを日本の美術館で初めて本格的に紹介したのが目黒区美術館であった。本展は、岡から譲り受けた「〈包む〉コレクション」の全容を2011年に紹介して以来、10年ぶりの展覧会となる。

日本の素材と美意識が織りなすデザイン

《澤之鶴》兵庫県/沢の鶴株式会社 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《澤之鶴》兵庫県/沢の鶴株式会社 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

岡が収集した「伝統パッケージ」の特徴には、まず素材の面が挙げられる。木、竹、笹、藁など、日本の風土に育まれた自然素材や、陶器、 和紙、絣(かすり)といった、古来より日本人に馴染みある素材が使用されている。

《釣瓶鮓》奈良県/釣瓶鮓弥助 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《釣瓶鮓》奈良県/釣瓶鮓弥助 撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

一方、デザイン面での特徴は2つに大別される。ひとつは「生活の知恵の結晶として生み出された形」である点であり、実用性を主眼に余分なものを省くことで、シンプルな造形美と機能美を実現している。もうひとつは「高度な包装技術と美的感覚を持つもの」である点。すなわち、“包むこと”それ自体に重要な意味を付与してきた美意識と、“いかに美しく包むか”という職人や作り手の誇りと手わざの妙を見てとることができるのだ。

《おひねり》撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)
《おひねり》撮影:酒井道一 (岡秀行著『包』毎日新聞社、1972年 所収)

本展では、自然素材を生かした伝統パッケージの数々を通して、それらに向けられた岡のまなざし、そして「包む」ことに込められた日本人の心、手わざの美にふれることができるだろう。

展覧会概要

展覧会「包む─日本の伝統パッケージ」
会期:2021年7月13日(火)〜9月5日(日)
会場:目黒区美術館
住所:東京都目黒区目黒2-4-36
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(8月9日(月・休)は開館)、8月10日(火)
観覧料:一般 800円(600円)、大高生・65歳以上 600円(500円)、中学生以下 無料
※障がいのある方と付添者1名は無料
※( )内は20名以上の団体料金
※目黒区在住者・在勤者・在学者は受付で証明書類を提示することで、団体料金にて観覧可(他の割引と併用は不可)
※会期などは変更となる場合あり
※掲載している画像はいずれも参考写真

【問い合わせ先】
目黒区美術館
TEL:03-3714-1201

Photos(6枚)

「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真1 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真2 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真3 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真4 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真5 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真6

Photos(6枚)

「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真1 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真2 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真3 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真4 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真5 「包む─日本の伝統パッケージ」目黒区美術館で、日本の素材と美意識が織りなす“伝統パッケージ”を紹介|写真6

キーワードから探す

関連ショップ・スポット