アキコアオキ(AKIKOAOKI)の2025年秋冬コレクションが発表された。
「制服」は人々の外見上の平等性を担保し、社会的規範の中での型や形式として機能する。デザイナーの青木明子は、「制服」が持つその画一性にこそ対して、むしろ着用者それぞれの意識や習慣によるアイデンティティが敏感に反応すると考える。2025年秋冬シーズンでは、ブランドのコアとなるこの考え方に焦点を当て、「リアリティの歪曲」をテーマに構成した。ひとりの“架空の女性”の個人的な癖や思想に青木の視点を混ぜ込み、“普通”とされる日常の中に立ち現れるバグや違和感を表現。「制服」やフォーマルが持つ普遍性をパーソナルな領域から歪める試みを行った。
コレクション全体を通して、スーツやジャケット、スラックスなどのフォーマルなウェアに、「違和感」を落とし込んだデザインが散見される。例えば、なめらかなウール地のトップスは、スーツという形式を構成する要素から最小限のもののみを抽出し、襟やボタンを取り払ったフラットな表情へと再構築。馴染み深いフォルムに異質さを加えることで、新たな可能性を引き出している。
ジャケットコートでは、時間とともに着用者の身体に馴染み変化していくプロセスを、初めからパターンによって捉えた。通常のテーラードジャケットよりもウエストをタイトに引き締めることで、身体のラインを際立てている。
また、首元や裾にレースをあしらったランジェリーを思わせるドレスは、青木の「女性の視点」への理解を提示する。投影したのは、「着替える」という行為に対する純粋な眼差し。性的なニュアンスのない露出を抑えたシルエットに仕上げることで、親密さを織り交ぜた日常の営みとして表現した。
デイリーに溶け込むようなグレーのカーディガンには、伸縮性に富んだニットを三次元的な構造で捉えたユニークな袖をもって異質さを纏わせた。立体的なパターンを柔らかな素材で表現することで、身体に呼応するようなフォルムとなった。
カラーは、ユニフォームを彷彿とさせるライトグレー、チャコールグレー、ベージュ、ブラックなどを軸に構成。そこにアクセントとして配したペールピンクやスカイブルーは、ベースカラーとは対照的に、軽やかさや親しみやすさを感じさせる。フォーマルの中に垣間見えるパーソナルな領域を表現しているようだ。