特別展「日本の色─吉岡幸雄の仕事と蒐集─」が、京都の細見美術館にて、2021年1月5日(火)から4月11日(日)まで開催される。
江戸時代より京都に続く染色工房の五代目当主であり、染織史家でもあった吉岡幸雄。伝統的な日本の色を求めた吉岡幸雄は、古来の文献や伝世の染織遺品などの研究を重ねる。また、各地に伝わる染料・素材・技術の保存と復興に努めるとともに、社寺の祭祀や古典文学などにみる色彩や装束の再現・復元も手掛けた。
特別展「日本の色─吉岡幸雄の仕事と蒐集─」は、吉岡幸雄の業績を回顧する没後初の展覧会。日本古来の染色方法による再現衣裳や、布の骨董品“古裂”などから、その軌跡を紹介する。
吉岡の工房「染司 よしおか」は、日本古来の染色方法によって“いにしえの色”の再現に取り組んでいる。本展では『源氏物語』に表現された衣装や色彩を再現した「源氏物語 澪標(みおつくし)」や「源氏物語 蘇芳(すおう)のかさね」などから、吉岡幸雄の仕事を紹介する。
「染司 よしおか」には、研究のために吉岡幸雄と父・常雄が収集した多彩な古裂が保存されている。会場では、正倉院裂や法隆寺裂、古代印度更紗といった舶来の更紗、そして近世の「小袖屏風」で知られる小袖裂など、貴重な染織遺品の数々を目にすることができる。
特別展「日本の色─吉岡幸雄の仕事と蒐集─」
会期:2021年1月5日(火)〜4月11日(日)
[前期 2021年1月5日(火)〜2月21日(日) / 後期 2021年2月23日(火)〜4月11日(日)]
会場:細見美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:一般 1,400円、学生 1,100 円
【問い合わせ先】
細見美術館
TEL:075-752-5555