古代の土偶や埴輪、青銅器が集結する展覧会 - 神奈川・箱根の岡田美術館で開催
古代の土偶や埴輪、青銅器にフォーカスした展覧会「DOKI 土器!土偶に青銅器展 ―はにわもいっしょに古代のパレード―」が、2019年10月5日(土)から2020年3月29日(日)までの期間、神奈川・箱根の岡田美術館で開催される。

岡田美術館で“古代”をテーマにした展覧会を開催するのは今回が初めて。期間中、館内には土偶や埴輪、青銅器など約80点が集結する。
ユニークな土偶&埴輪が勢揃い
岡田美術館収蔵の土偶5点と埴輪17点を初めて一堂に展示。土偶は、山形やハート形の顔をもつ縄文時代後期のものや、土偶の代表ともいえる縄文時代晩期の遮光器土偶などが登場する。

一方、埴輪も鶏や馬具をつける飾り馬、髪をまとめ顔に赤い化粧を施す女性、冑をかぶる武人などバラエティ豊かな顔ぶれ。土を切り抜いただけで表す素朴な表情は、笑っているようにも悲しんでいるようにも見え、見る人の想像をかきたてる。
日本と中国の名品を見比べることができるコーナーも

中国の美術品を多数収蔵している岡田美術館ならではの展示として、日本と中国の美術品を比較するコーナーが登場。

日本の縄文土器「深鉢形土器」と中国の青銅器「饕餮文方罍(とうてつもんほうらい)」や、いずれも墓の副葬品である「埴輪」と「俑」など、両国の同じジャンルの美術品における相違点を見比べることが可能だ。
【詳細】
DOKI 土器!土偶に青銅器展 ―はにわもいっしょに古代のパレード―
会期:2019年10月5日(土)~2020年3月29日(日)
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
会場:岡田美術館
住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
入館料:当日 一般・大学生 2,800円/小中高生 1,800円、前売 一般・大学生 2,550円/小中高生 1,550円
ピックアップ
関東のおでかけイベント【2025-26年冬】入場無料イルミネーションなどおすすめデート&観光スポット
スケジュール
2025.11.19(水)~2027.5.上旬
「ぐりとぐら」「いやいやえん」の絵本画家・山脇百合子の「仕事部屋」展、三鷹の森ジブリ美術館で
2025.11.21(金)~2026.2.15(日)
「マリーナ・タバサム・アーキテクツ展」東京で、バングラディッシュの気候・文化・伝統に根差す建築を探る
2025.11.22(土)~2025.12.21(日)
能装束や能面、茶の湯の道具など約60点を一挙公開、企画展「もてなす美」泉屋博古館東京で




