「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell(ゴースト アンド ザ シェル)」が、東京の⻁ノ⾨ヒルズ「東京ノード(TOKYO NODE)」にて2026年1月30日(金)から4月5日(日)まで開催される。
「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」は、⼠郎正宗原作の「攻殻機動隊」アニメシリーズ全作品を網羅した、史上初の大規模展覧会。⼠郎正宗の原作漫画を起点としつつ、30年にわたる「攻殻機動隊」の歴史を横断的に体験することのできる展覧会となる。歴代作品のアニメーション制作を担当してきた「Production I.G」と、2026 年放送予定の新作アニメを担当する「サイエンス SARU」が全面協力しており、会場では、歴代アニメの関連作品に加えて、新作の関連作品も展示される。
注目は、押井守、神⼭健治、⻩瀬和哉、荒牧伸志といった歴代監督たちによる、アニメシリーズの制作過程で生み出された600点以上のアーカイブ資料。未公開資料を含む、原画や設定資料、絵コンテなどが一堂に集結する。監督ごとの初公開インタビューもあわせて上映され、各シリーズが作られていく過程を見比べながらリアルに体感できるような展示構成となっている。
また、作品・資料展示に加え、インタラクティブな体験型展示も登場。全身で世界に入り込む体験型展示を通じて、鑑賞者が「攻殻機動隊」が問いかけてきた未来の姿と、現実世界の変化とを重ね合わせながら「⾃分の攻殻機動隊」に出会う場となることを目指す。
たとえば、鑑賞者⾃⾝が「攻殻機動隊」の世界観と膨⼤な情報量の中にアクセスし、未来のヒントを掘り起こしていく“DIG る(ディグル)”展⽰では、シリーズの世界観に没入しながら自分の思考と感覚を使って、ヒントを読み解いていく体験ができる。また、各監督の視点から物語を読み解くインタビュー映像も上映されており、「攻殻機動隊」の新たな視点に出会うことができる。
さらに、「攻殻機動隊」が⼀貫して問い続けてきた「⼈間とは何か?」という普遍的な問いをAI や BMI(ブレイン・マシン・インターフェイス)といった現代の先端技術の視点から再考していく展示や、「攻殻機動隊」に影響を受けた国内外の現代アーティストやクリエイターとタッグを組んだインスタレーションも登場する。
展示に加え、「攻殻機動隊展」オリジナルグッズを販売。また、シリーズを横断した展覧会だからこそ実現できるオリジナルショップを展開し、“ここでしか味わえない”特別なショッピングの時間を提供する。
【詳細】
「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」
開催期間:2026年1月30日(金)〜4月5日(日)
会場:東京ノード ギャラリー A/B/C (虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45F)
住所:東京都港区虎ノ門2-6-2
チケット発売:2025年秋頃予定