fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. 映画   /  
  4. インタビュー
  •  twitter
  • 1051 6916
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

露伴との共通点は「天邪鬼で頑固なところ」

高橋一生 インタビュー|写真8

高橋さんはもともと「ジョジョ」シリーズの愛読者で、岸辺露伴が一番好きなキャラクターだったとか。露伴を好きになったきっかけは?

露伴に初めて出会ったのは子ども時代。当時、僕はお芝居を志している少年だったので、露伴のものづくりに対する真摯な姿勢にとても影響を受けました。若くして天才漫画家と称され、それでも今なお走り続けている露伴を、自分の中で重ねてしまったところもあるのかもしれないです。

キャラクターの性格的な部分で言うと、確固とした自分の矜持、プライドを持っているところも魅力的です。絶対的に譲れないこだわりがあって、それを守るためなら徹底的に他者とのライン引きをする。ともするとそれは対応として子供っぽいと思われるかもしれないけれども、自分を守るための危機管理として完全にやってのける。そういった態度が、僕にとっては毎回気持ちがいいなと思うんです。全ての作品において、露伴はそういう居ずまいでいてくれているので、読むたびに勇気づけられていました。

高橋一生 インタビュー|写真9


ご自身と露伴が似ていると思う部分はありますか?


天邪鬼な部分ですかね…(笑)。たとえばこの映画でも、他者が「ほら、幸せだよね?」と持ってきたことに対して、「いや、それは自分で決めるから大丈夫」と露伴は線引きをしています。もうちょっと譲ればいいのにと言われることもあるのですが、そういう頑固な部分はとても似ていると思います。

あとは、露伴が読者に対して取るスタンスにも何か近いものがある気がします。露伴は「読者のために」とよく言いますが、実はその先にいる自分に向けて漫画を描いているんじゃないかなと僕は思うんです。読者ありき、もちろん大前提はそうなんでしょうけれど、結局は自分の納得のために漫画を描き続けている。

それは僕がお芝居している時も同じで、仮にお芝居を見てくれる人がいなくなったとして、じゃあどこに向けて芝居するのかと言ったらやっぱり自分なんです。自分のために芝居をして、たまたまその間に誰かを入れている感覚に近いのかもしれない。

究極的なことを言うと、見る人がいなくても芝居できると。

コロナ禍でどうしてもお客さんが入れられない時に、無観客の客席に向けてお芝居をしたことがあったんです。普段だったら大勢のお客さんの前でやるはずのものを、無観客の中で映像収録をしました。けれどもその時に、むしろお芝居が完璧に成立している感じがして。そこにいるお客さんは誰なのかと定義すると、結局は自分でした。

お客さんの反応を全く度外視で、自分が自分を一番厳しく見る。発信側と受信側の自分がいて、その間にお客さんを挟んでいくというのは、僕にとってはいいやり方だなということに改めて気づきました。

実はこの体験が2020年の出来事で、その直後に「岸辺露伴」の撮影があったんです。タイミングも含めて、これほどまでにシンパシーを感じる役柄に出会えたのは運命的だなと思います。

考えなくても露伴が出せるようになってきた

高橋一生 インタビュー|写真3

実写版「岸辺露伴シリーズ」が始まってから5年が経ちますが、今回の映画で新たにチャレンジしたことはありますか?

芝居を作り込みすぎないこと。フリーな感情に任せてお芝居をしたのは新しい挑戦だったかなと思います。

これまでは、台本を読んだ上で、その時々の露伴の動きを割としっかり決めてやろうとしていたところがあったんです。ただ今回は舞台がヴェネツィアということもあり、教会や懺悔室を前に自分が一体どんな気持ちになるのか、本読みの時点であまり想像できなかった。なので、実際に井浦さん(井浦新)とお芝居をしてみて、その時、その場所で感じた気持ちをそのまま出してみようと思いました。果たして台本通りにいくのか、自分でも半ば不安でしたが。

実際、台本通りにいきましたか?

台本通り…ではなかったです。たとえば、露伴が怒って宝くじを踏みつけるシーン。台本ではちょっとグリっとやるくらいの感じだったのですが、気づいたら本番は何回もバタバタと激しく踏みつけていて。それは前もって考えたことでは全くなかったので、自分でも驚きました。逸脱しすぎたかなと一瞬思ったのですが、演出チームの方々に「いや、あれはすごい露伴っぽいですよ」と言っていただき、やっぱり間違っていなかったなと。

露伴が高橋さんの中に浸透し始めているのかもしれませんね。

そうですね。これまで構築してきたものが積み重なって、あまり考えなくても露伴が出せるようになってきた感じがします。先ほど話した“宝くじ踏んづけシーン”は、これぐらい振り切っても露伴の人格として成立するんだなということを実感できた良い機会でした。ぜひ観て笑っていただければと思います(笑)。

作品情報

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室
公開日:2025年5月23日(金)
出演:高橋一生、飯豊まりえ、玉城ティナ、戸次重幸、大東駿介、井浦新
原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない 懺悔室」(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣装デザイン:柘植伊佐夫
配給:アスミック・エース
<あらすじ>
漫画家の岸辺露伴はヴェネツィアの教会で、仮面を被った男の恐ろしい懺悔を聞く。それは誤って浮浪者を殺したことでかけられた「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いの告白だった。幸福から必死に逃れようと生きてきた男は、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て「心からの幸せ」を感じてしまう。その瞬間、死んだ筈の浮浪者が現れ、ポップコーンを使った試練に挑まされる。「ポップコーンを投げて3回続けて口でキャッチできたら俺の呪いは消える。しかし失敗したら最大の絶望を受け入れろ…」。奇妙な告白にのめりこむ露伴は、相手を本にして人の記憶や体験を読むことができる特殊能力を使ってしまう…。やがて自身にも「幸福になる呪い」が襲いかかっている事に気付く。

© 2025「岸辺露伴は動かない 懺悔室」製作委員会 © LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

Photos(37枚)

高橋一生 インタビュー|写真1 高橋一生 インタビュー|写真2 高橋一生 インタビュー|写真3 高橋一生 インタビュー|写真4 高橋一生 インタビュー|写真5 高橋一生 インタビュー|写真6 高橋一生 インタビュー|写真7 高橋一生 インタビュー|写真8 高橋一生 インタビュー|写真9 高橋一生 インタビュー|写真10 高橋一生 インタビュー|写真11 高橋一生 インタビュー|写真12 高橋一生 インタビュー|写真13 高橋一生 インタビュー|写真14 高橋一生 インタビュー|写真15 高橋一生 インタビュー|写真16 高橋一生 インタビュー|写真17 高橋一生 インタビュー|写真18 高橋一生 インタビュー|写真19 高橋一生 インタビュー|写真20 高橋一生 インタビュー|写真21 高橋一生 インタビュー|写真22 高橋一生 インタビュー|写真23 高橋一生 インタビュー|写真24 高橋一生 インタビュー|写真25 高橋一生 インタビュー|写真26 高橋一生 インタビュー|写真27 高橋一生 インタビュー|写真28 高橋一生 インタビュー|写真29 高橋一生 インタビュー|写真30 高橋一生 インタビュー|写真31 高橋一生 インタビュー|写真32 高橋一生 インタビュー|写真33 高橋一生 インタビュー|写真34 高橋一生 インタビュー|写真35 高橋一生 インタビュー|写真36 高橋一生 インタビュー|写真37

キーワードから探す