映画『ババンババンバンバンパイア』が2025年7月4日(金)に全国公開。主演を務める吉沢亮と、共演する板垣李光人にインタビュー。
映画『ババンババンバンバンパイア』は、「別冊少年チャンピオン」にて2021年11月号より連載がスタートした、奥嶋ひろまさによる同名漫画が原作。銭湯で働くバンパイアと、ピュアボーイによる“童貞攻防戦”を描く、設定からして前代未聞のバンパイア・ラブコメディだ。
浮世離れした美形の主人公・森蘭丸(もり らんまる)は、とある銭湯で住み込みバイトとして働いているが、なんとその正体は450歳のバンパイア。究極の味わいである「18歳童貞の血」を求め、銭湯のひとり息子である立野李仁(たつの りひと)の血を狙っている。だがそんなある日、李仁がクラスメイトの葵に恋してしまい童貞喪失のピンチに。決死の〈童貞喪失阻止作戦〉が幕を開ける。
今回は、450歳の美形バンパイア・蘭丸を演じる主演の吉沢亮と、天真爛漫なピュアボーイ・李仁を演じる板垣李光人にインタビュー。お互いの印象から、俳優業についてまで、たっぷり話を伺った。
吉沢さんが劇場映画でコメディを演じられるのは『ブラックナイトパレード』以来かとお見受けします。色々なオファーの中で、『ババンババンバンバンパイア』をやりたいと思った決め手を教えてください。
吉沢:バカしか出てこない脚本がとにかく面白かったです。敵も味方も全員が愛すべきキャラクターなのが良いんです。浜崎監督と以前ご一緒した『一度死んでみた』の時も同じことを思いました。あのコメディ感がすごく好きで、今回も楽しそうだなと思ってお受けしました。
板垣さんが演じる李仁は、なんと原作者の奥嶋さんが板垣さん本人をイメージして描いたキャラクターだとか。
板垣:僕をイメージしたキャラクターを描いていただけるだけでも本当に嬉しいですが、その実写化で演じるなんてこの上なく光栄でした。こんなことは、俳優人生において後にも先にもないと思います。
とってもピュアなキャラクターでしたが、ご自身と似ている部分はありましたか?
板垣:僕は幼少から俳優を始めて、大人と関わることも多かったので、なかなかピュアともいかず(笑)。学校に行って、勉強して、友達と遊んで、みたいな生活をしている無垢な李仁と比べると、どうしても色々俯瞰で見てしまいます。なので今回は、ピュアさを引き出せるよう頑張りました。
吉沢さん演じる蘭丸が、可愛すぎる李仁を見て「ズキュン」と撃ち抜かれている姿が印象的でした。吉沢さんご自身が板垣さんを見て「可愛いな」と思う瞬間はありましたか?
吉沢:そりゃあもうね、可愛い。彼はもう自分が可愛いことを分かっちゃってあざといんです。それがいいですよね。ここまで潔くあざといと、嫌味がない。
あざとさは計算内ってことですか?
板垣:ありがとうございます(笑)。最近は人に慣れてきたというか、近い距離で接することができるようになってきたなと思って。
吉沢:吹っ切れてきたんじゃない?自分の可愛さに。
板垣:ですかね(笑)。
吉沢さん演じる森蘭丸は、“18歳童貞の血”を求める450歳の美形バンパイア。かなりクセ強めなキャラクターですが、吉沢さんご自身でも「僕、変わっているな」と思う瞬間はありますか?
吉沢:あんまりないです。別に普通だよね?
板垣:変わってないと思います。でもゲームをしている時はすごい…声が大きいです(笑)。
吉沢:ゲーム中はね。急に奇声発したりするから。
板垣:はい。現場とはまた違う、ゲーム中の吉沢亮さんという感じです。
やはりゲーム中は解放されるものがあるんですか。
吉沢:ゲームはマジになっちゃうんで。素の部分が出てきてしまいますね。
ご一緒にゲームをされるなんて、仲が良いですね!
吉沢:ちょうど昨日も一緒にやりましたよ。協力して敵を倒す系のゲーム。李光人がゲームを始めたばかりなので、僕ともう1人の共通の友達がひたすら彼をサポートしていました。
板垣:ずっと守っていただいていました(笑)。面白かったです。
お2人の共演は大河ドラマ「青天を衝け」に続き2回目となります。振り返ってみて、お互いの第一印象はいかがでしたか?
吉沢:大河で初めてご一緒した時は、なかなか役者さんで見たことがないタイプの方だなという印象が強かったです。すごく綺麗で透明感があって、唯一無二感があるというか。
板垣:僕はもう本当に、吉沢さんに1番最初にお会いした時は思わず顔を見ちゃいました(笑)。テレビで見ていたまんまの美しさでした。
吉沢:(笑)。
板垣:会ってもその美しさが信じられないくらい、彫刻家が丹精込めて彫ったみたいな造形をされていたので。圧倒されたのが最初の記憶です。そこから芝居を一緒にさせていただく中でも、吉沢さんの目の強さに魅了されます。
先ほど一緒にゲームをしているというお話もありましたが、大河の時と比べると距離もぐっと縮まったのでは?
吉沢:そうですね。大河の時は僕自身もとても忙しくて、あまり人と話す余裕もなかったので。今回の共演で自然に打ち解けられるようになったかなと思います。
あとは李光人とは共通の知り合いがいて、僕が『ババンババンバンバンパイア』の撮影に入る2日前くらいに3人で食事に行ったんです。
板垣:「青天を衝け」の時はそこまでお話した記憶がなかったので、蘭丸と李仁という関係性含めて、撮影前にお会いできたのは大きかったです。
初対面の印象はお互いに「顔が美しい」とのことでしたが、そこから再び共演を経て、内面的な部分で相手の「かっこいいな」と思う部分はありますか?
板垣:いつも余裕があるところです。吉沢さんの主演としての姿を拝見していても、気張っている感じではなくて、良い意味ですごく力が抜けていて。それが僕は心地よかったですし、現場に居やすかったです。
吉沢:でもそれで言うと、李光人もすごく自然体だよね。何かに臆することもないし、言われたことを言われたこと以上のクオリティでやっていく。淡々と、余裕をもって仕事をしているところが格好いいと思います。
なるほど。では吉沢さんが考える“真のイケメン”とはどのような人物だと思いますか。
吉沢:今急に流れ変わりましたよね(笑)。
板垣:(笑)。
吉沢:僕はこの世で1番「ONE PIECE」のゾロが格好いいと思っています。生き方に無駄がないんですよね。修行してるか、飯食ってるか、寝てるかみたいな。そういう男にはやっぱり憧れちゃいます。
板垣さんはいかがですか?
板垣:僕は「余裕・知性・品性」がある人が素敵だなと思います。大河ドラマ「どうする家康」で大森南朋さんや松重豊さんなど、50代以上の大先輩と共演させていただいたのですが、大人の余裕が本当に格好いいんですよ。ちょっと地面から浮いているんじゃないかと思うくらい、肩の力がふわっと抜けていて、物腰もとっても柔らかくて。それでいて、仕事に関してはすごくどしっと存在感がある。あんな大人になれたらいいなと思います。