東京・白金台の松岡美術館では、展覧会「再開記念展 松岡コレクションの真髄」を、2022年1月26日(水)から2022年4月17日(日)まで開催する。
初代館長であり、美術館の創設者である松岡清次郎が蒐集した、日本画、東洋の陶磁器、西洋絵画、古代東洋彫刻などを所蔵する松岡美術館。今回、約2年8か月ぶりの再開を記念して開催される「再開記念展 松岡コレクションの真髄」では、東洋陶磁・日本画・西洋彫刻の3つの企画を通して、松岡コレクションが誇る名品を紹介する。
企画展1「館蔵 東洋陶磁名品選 松岡清次郎の志をたどる」では、コレクションの3割を占める陶磁器作品のなかから、選りすぐりの東洋陶磁を公開。清次郎がとりわけ気に入っていた古九谷などの日本陶磁や、珍しい作例である首を下げた三彩馬といった唐時代から清時代の中国陶磁を中心に、40件あまりを紹介する。
とりわけ、景徳鎮窯の名品《青花龍唐草文天球瓶》と《青花双鳳草虫図八角瓶》の2点は、約7年ぶりの同時出品。同作は、紆余曲折を経て清次郎が手に入れ、美術館設立の決定打となった作品だ。本展では、こうしたエピソードにもふれつつ清次郎の購入順に陶磁器作品を紹介し、蒐集の足跡をたどってゆく。
企画展2「館蔵 日本画 花鳥風月」では、花鳥風月を題材とした日本画を展示。横山大観《梅花》をはじめ、酒井抱一や渡辺省亭、川合玉堂、鏑木清方など、名品の数々を目にすることができる。なかでも、伝 周文《竹林閑居図》(重要文化財)は、2年にわたる修復を経て初の出品となる。
企画展3「古代ギリシア・ローマ大理石彫刻展」では、新たに常設展示となるローマ時代の《アルテミス》に合わせて、古代ギリシア・ローマの大理石彫刻8点を紹介。個性豊かな神々や彫像に刻された人物など、日本国内では目にする機会の少ない古代ギリシア・ローマの彫刻表現にふれることができる。
展覧会「再開記念展 松岡コレクションの真髄」
・企画展1「館蔵 東洋陶磁名品選 松岡清次郎の志をたどる」
・企画展2「館蔵 日本画 花鳥風月」
・企画展3「古代ギリシア・ローマ大理石彫刻展」
会期:2022年1月26日(水)〜4月17日(日)
会場:松岡美術館
住所:東京都港区白金台5-12-6
開館時間:10:00~17:00(第1金曜日は19:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料:一般1,200円、25歳以下 500円、高校生以下・障がい者手帳の所持者 無料
※10名以上の団体は各100円引
※企画展2のみ、3月8日(火)より展示作品の入れ替えあり
※会期や開館情報は変更となる場合あり(最新情報については、美術館ホームページなどを確認のこと)
【問い合わせ先】
松岡美術館
TEL:03-5449-0251