渋谷桜丘エリアの新ランドマークとなる新施設「渋谷サクラステージ(Shibuya Sakura Stage)」が、2023年11月30日(木)に竣工・以降順次開業。2024年夏にはまちびらきのイベントが実施される予定だ。
東急不動産、東急らが進めている「グレーターシブヤ(Greater SHIBUYA)」における、100年に一度とも言われる大規模再開発。「グレーターシブヤ」とは、渋谷駅から半径2.5kmを広域渋谷圏のことを指し、「渋谷サクラステージ」に加え、神宮前エリアの『東急プラザ原宿「ハラカド」』、代官山エリアの「フォレストゲート代官山(ForestgateDaikanyama)」、代々木公園エリアの「代々木公園 Park-PFI 計画」という4つのプロジェクトを2024年度の竣工・開業に向けて推進している。
渋谷駅南⻄部に広がり、桜丘地区の玄関口となる渋谷桜丘エリアの開発である「渋谷サクラステージ」は、「グレーターシブヤ」のうち、渋谷駅中心地区の都市基盤整備を完成させる重要なプロジェクトだ。当該地区を整備することで、渋谷の街全体の魅⼒向上に貢献する。
施設名称に合わせて、渋谷駅に連なるエリアを「SHIBUYAサイド」、桜丘方面に向かって広がるエリアを「SAKURAサイド」とし、「SHIBUYAサイド」には地上39階・約179mの高さを誇る「SHIBUYAタワー」と地上17階の「セントラルビル」、「SAKURAサイド」には地上30階・約127mの高さを誇る「SAKURAタワー」と「SAKURAテラス」が建設される。
「渋谷サクラステージ」は、“働・遊・住”を兼ね備え、最先端のトレンドやカルチャーを創出・情報発信する商業施設に加え、様々な企業がフレキシブルに入居できるオフィス、渋谷中心地区唯一の住宅を整備。そのほか、子育て支援施設や国際医療施設なども誘致する予定だ。
商業施設は、約15,200㎡の店舗面積を有し、多種多様なテナントが出店するという。情報発信の拠点となる「イベントスペース」と「デジタルサイネージ」、様々なコミュニティが生まれる「にぎわいSTAGE」、都心で安らぎを感じられる緑豊かな「はぐくみSTAGE」といった、それぞれ目的にそったスペースを展開予定だ。
オフィスは、「SHIBUYAタワー」、「セントラルビル」、「SAKURAタワー」と、3つのオフィス棟で構成。また、渋谷駅中心地区で唯一整備される住宅は、「ブランズ渋谷桜丘」155邸。渋谷駅隣接という抜群のロケーションで、くつろぎの空間を実現する。
「渋谷サクラステージ」が位置する場所は、国道246号やJR線により、東西方向、南北方向ともに分断されており、地形の高低差が大きい地区であるため、駅と周辺地区をつなぐ歩行者ネットワークが脆弱だった。しかし、今回の再開発によって分断や地形の高低差を解消。JR渋谷駅の新改札口からのアプローチとなる北自由通路(仮称)や、国道246号を横断する渋谷駅西口歩道橋デッキなど、東西方向、南北方向の回遊動線を構築する。
また、周辺の歩行者デッキの整備に加えて、周辺地区と連携した縦軸動線“アーバン・コア”を整備し、駅とまち、地下と地上を結びつける。
渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業
住所:東京都渋谷区桜丘町123番 ほか
施行面積:約2.6ha
竣工:2023年11月30日(木) ※予定
<SHIBUYAサイド>
主要用途:事務所、店舗、駐車場 等
延床面積:約184,700㎡
階数:地上39階(SHIBUYAタワー)、地上17階(セントラルビル) 地下4階
高さ:約179m(SHIBUYAタワー)、約90m(セントラルビル)
<SAKURAサイド>
主要用途:住宅、事務所、店舗、サービスアパートメント、駐車場 等
延床面積:約69,100㎡
階数:地上30階・地下1階(SAKURAタワー)
高さ:約129m(SAKURAタワー)
<日本基督教団 中渋谷教会>
主要用途:教会等
延床面積:約820㎡
階数:地上4階
高さ:約16m