特別展「奈良大和路のみほとけ」滋賀・MIHO MUSEUMで - 奈良に伝わる仏像・絵画を公開
特別展「奈良大和路のみほとけ—令和古寺巡礼—」が、滋賀のMIHO MUSEUM(ミホミュージアム)にて、2024年7月6日(土)から9月1日(日)まで開催される。山口県立美術館などでも開催の巡回展だ。
国宝・重要文化財など、奈良に伝わる“仏”を紹介
![国宝 《観音菩薩立像(夢違観音)》 飛鳥-奈良時代 7-8世紀 法隆寺蔵
[7月6日(土)〜8月4日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館](/img/news/118741/Tr4.jpg)
[7月6日(土)〜8月4日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館
穏やかな自然を擁する奈良の地には、およそ1,400年前より、数多くの寺院が建立されてきた。法隆寺、東大寺、薬師寺など、これら「奈良大和路」の寺院には、貴重な仏像や絵画が今にいたるまで伝えられている。
![国宝 《弥勒仏坐像》 平安時代 9世紀 東大寺蔵
[7月6日(土)〜21日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館](/img/news/118741/0gE.jpg)
[7月6日(土)〜21日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館
特別展「奈良大和路のみほとけ—令和古寺巡礼—」は、奈良の古寺に伝わる仏像、絵画、工芸品を紹介する展覧会。法隆寺の国宝《観音菩薩立像(夢違観音)》や重要文化財《文殊菩薩立像》、東大寺の国宝《弥勒仏坐像》、薬師寺の国宝《聖観世音菩薩立像》、大安寺の重要文化財《馬頭観音菩薩立像》などを一堂に集めて展示する。
![重要文化財 《馬頭観音菩薩立像》 飛鳥時代 8世紀 大安寺蔵
[8月6日(火)〜9月1日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館](/img/news/118741/Ljw.jpg)
[8月6日(火)〜9月1日(日)展示] 画像提供:奈良国立博物館
加えて、奈良を愛した写真家・入江泰吉の作品や、この地を舞台とする文学もあわせて紹介する。
展覧会概要
2024年夏季特別展「奈良大和路のみほとけ—令和古寺巡礼—」
会期:2024年7月6日(土)〜9月1日(日)
会場:MIHO MUSEUM
住所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(7月15日(月・祝)、8月12日(月・振)は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)
入館料:一般 1,300円、高校・大学生 1,000円、中学生以下 無料
※20名以上の団体は各200円割引
【問い合わせ先】
MIHO MUSEUM
TEL:0748-82-3411
ピックアップ
「2025年オープンの商業施設&最新おでかけスポット」高級ホテルや日本初上陸カフェ&レストランも
「関西のイルミネーション2025-26」大阪・神戸ほか、入場無料ライトアップや冬のデートスポット
「イルミネーション特集2025-26冬」東京ほか関東&関西でおすすめのおでかけ&デートスポット
スケジュール
2025.11.28(金)~2025.12.28(日)
「視てはいけない絵画展」銀座で、“真相を知ってはいけない”禁視絵を集めたホラー展示
2025.12.2(火)~2026.1.18(日)
“北欧デザインの巨匠”ハンス・ウェグナー、過去最大規模の回顧展が東京で - 名作椅子約160点など
2025.12.3(水)~2026.3.29(日)
「六本木クロッシング2025展」森美術館で - “時間”から探る現代日本、桑田卓郎や沖潤子ら全21組




