2023年の春イベントを特集。東京など全国各地のおでかけ&グルメスポットから旅行プランまでまとめて紹介する。桜を愛でるお花見イベントや絶品料理が集結するフードフェスにもフォーカスするので、休日の予定を立てる前にぜひチェックしてみてほしい。
話題の“肉料理”が集結するフードフェスティバル「肉フェス」は、ゴールデンウィークの風物詩となりつつある春イベント。2023年は東京・お台場の会場を舞台に、肉料理に加えて、ビールやスイーツも楽しめる予定だ。
期間:2023年4月28日(金)~5月7日(日)予定
会場:東京・お台場(予定)
春の訪れを祝うドイツの祭り・フリューリングス フェストを再現した横浜赤レンガ倉庫の人気イベント「ヨコハマ フリューリングス フェスト」が2023年も開催される。期間中は、開放的な空間でドイツビールやフード、ドイツ楽団の演奏等を楽しめる。
開催期間:2023年4月28日(金)~5月7日(日)
※雨天決行。荒天時は一部エリアを休業する場合あり。
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク(神奈川県横浜市中区新港1-1)
時間:11:00~21:00 ※飲食のL.O.は20:30 ※4月28日(金)のみ17:00オープン
「パンのフェス」は、“パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典”をテーマに掲げる、日本最大級のパンの祭典。人気おでかけスポット・横浜赤レンガ倉庫を舞台に、地元の横浜のパン屋をはじめ、全国のパン屋が一堂に集結する。
開催期間:2023年3月3日(金)~3月5日(日)
開催時間:11:00~17:00予定
開催場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
魚介に特化した春のグルメフェス「第2回 魚ジャパンフェス 2023 in 万博記念公園」が、大阪・万博記念公園で開催される。2023年は、会期を5日間に延ばし、出店ブース数も約40ブースから約60ブースにパワーアップ。海鮮丼や地元自慢の郷土料理&漁師飯をはじめ、海鮮ラーメン、海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが多彩に揃う。
会期:2023年3月17日(金)~21日(火・祝)
場所:万博記念公園・お祭り広場
「バウムクーヘン博覧会」は、全国47都道府県の“おいしい”ご当地バウムが一堂に会する人気グルメイベント。各会場には北は北海道、南は沖縄まで、全国から集めた300種類以上のバウムクーヘンが勢揃いする。
・神戸阪急
開催期間:2023年3月1日(水)~3月6日(月)
会場:神戸阪急 本館9階催場
・そごう広島店
開催期間:2023年3月16日(木)~3月23日(木)
会場:そごう広島店 本館9階催事場
長崎・ハウステンボスで開催される春イベント「フラワーフェスティバル~花と光のイースター~」。イチオシは、ヨーロッパの街並みを100万本のチューリップが彩る「100万本のチューリップ祭」だ。「フラワーロード」では、風車×チューリップ畑が織りなす絶景を堪能できる。
開催期間:2023年2月25日(土)~4月28日(金)
場所:ハウステンボス
“横浜の春の風物詩”とも言われている「フラワー ガーデン 2023」は、横浜赤レンガ倉庫で咲き誇る色鮮やかな花々を鑑賞できる春イベントだ。会場には、パステルカラーに包まれた約20種類・2万株の花々が登場。花で心を癒す「フラワーセラピー」に基づいた花畑が一面に広がる。
開催期間:2023年3月31日(金)~4月23日(日)
※ライトアップ 17:30~20:00(予定)
※雨天決行。荒天時は一部エリアを休業する場合あり。
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」では、イースターシーズンの期間限定イベント「2023 ハッピーイースター」を開催。春を代表するチューリップにフィーチャー。品種100種類以上、約10,000本のチューリップが園内を春色に染める。
開催期間:2023年3月18日(土)〜4月16日(日)
※毎週火曜日は園が休園日のため休みとなる。3/21(火)の祝日は開園、3/22(水)が臨時休園となる。
時間:9:00〜17:00
場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン「香りのローズガーデン」
東京ミッドタウンで開催される「ミッドタウン ブロッサム」は、お花見やフラワーアートを楽しめる人気春イベント。ちょっとした散策にもおすすめのミッドタウン・ガーデンには、約100本の桜並木が続く散歩道や屋外ラウンジが登場する。
開催期間:2023年3月15日(水)~4月16日(日)
場所:東京ミッドタウン
京都の世界遺産・二条城では、夕方以降のお出かけにぴったりなライトアップイベント「ネイキッド フラワーズ 2023 桜 世界遺産・二条城」を実施。敷地内に咲き誇る桜とネイキッドのアートが織りなす美しい景色を楽しめる。
開催期間:2023年3月17日(金)〜2023年4月15日(土)
開催時間:18:00~22:00(最終入場21:00)
会場:元離宮二条城
「よみうりランド」では、春のおでかけにぴったりな桜のライトアップイベント「夜桜ジュエルミネーション」を開催。世界的照明デザイナー・石井幹子がプロデュースするイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が、夜桜をテーマにしたスペシャルバージョンに進化。宝石色に輝くイルミネーションに、夜空に咲く美しい桜の姿を強調する演出が追加される。
開催期間:2023年3月18日(土)〜4月9日(日)
時間:16:00~20:30
※4月1日(土)~9日(日)は20:00まで。
※日中も遊園地は営業。
場所:よみうりランド
「トウキョウ サクラ ガーデン スプリング フェスティバル」では、八芳園の春のテーマでもある「春、灯る」をイメージしたライトアップ「Garden Light Up」を実施。日本ならではの四季の移ろいを感じられる場所として、広大な日本庭園と満開の桜を、ピンク色の光で染め上げる。
開催期間:2023年3月17日(金)〜4月9日(日)
開催場所:八芳園(庭園、本館「エール」、レストラン「Thrush Café」、料亭「壺中庵」)
入場料:庭園への入場無料
横浜の国指定名勝「三溪園」では、3月上旬から4月中旬にかけて9種類約250本の桜が咲き誇る。ソメイヨシノやヤエザクラはもちろん、ウスズミザクラ2世、ショウカワザクラ2世、ヤナイヅタカクワホシザクラなど、関東圏では珍しい岐阜県ゆかりの桜を目にすることができる。
開催期間:2023年3月25日(土)~4月4日(火)
場所:三溪園
東京・赤坂アークヒルズで行われる「アークヒルズ さくらまつり 2023」期間中は、エリアのシンボルでもある最長約1kmの桜並木が満開に。高層ビルと桜のコラボレーション、都会では珍しい“桜トンネル”など、アークヒルズならではの桜の景色が広がる。
開催日時:
・2023年3月31日(金) 11:00〜20:00
・2023年4月1日(土)・2日(日) 10:00〜20:00
場所:アークヒルズ アーク・カラヤン広場
大阪でお出かけを楽しむのであれば、“梅の花”を鑑賞できる「万博記念公園 梅まつり」をチェックして。万博記念公園内自然文化園の梅林には、約120品種・約600本、日本庭園の梅林には約40品種・約80本の梅が可憐に咲き誇る。
開催期間:2023年2月11日(土・祝)~3月12日(日)
時間:9:30~17:00(入園は16:30まで)
場所:万博記念公園 自然文化園・日本庭園梅林 ほか