展覧会「“カフェ”に集う芸術家—マネ、ゴッホ、ロートレックからピカソまで(仮称)」が、東京・丸の内の三菱一号館美術館にて、2026年6月13日(土)から9月23日(水・祝)まで開催される。
19世紀後半のフランス・パリにおいて、カフェやキャバレー、ダンスホールは、飲食や娯楽を楽しむばかりでなく、新たな芸術が生まれる場所となっていった。たとえばカフェには、エドゥアール・マネやのちに印象派と呼ばれることになる芸術家が集い、議論を戦わせたのだ。こうした場所は、芸術が群衆に溶けこむ時代の始まりを告げるものであったといえる。
こうしたなか、スペイン・カタルーニャ出身の画家ラモン・カザスは1897年、パリ・モンマルトルの有名店「シャ・ノワール(黒猫)」に倣って、バルセロナに「クアトラ・ガッツ(4匹の猫)」を開店。このカフェには、若きパブロ・ピカソも通っている。ピカソはまた、こうした「カフェ」を舞台にカザスやアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックが描いた作品から、大きな影響を受けていったのだ。
展覧会「“カフェ”に集う芸術家—マネ、ゴッホ、ロートレックからピカソまで(仮称)」では、「カフェ」で育まれた芸術の広がりを紹介。マネ、フィンセント・ファン・ゴッホ、トゥールーズ=ロートレック、ピカソによる名作に加えて、日本初公開となるカザスの《マドレーヌ》など、約130点の作品を展示する。
展覧会「“カフェ”に集う芸術家—マネ、ゴッホ、ロートレックからピカソまで(仮称)」
会期:2026年6月13日(土)〜9月23日(水・祝)
会場:三菱一号館美術館
住所:東京都千代田区丸の内2-6-2
※詳細については追って告知
【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:050-5541-8600