映画『おーい、応為』が、2025年10月17日(金)より全国公開される。長澤まさみが時代劇初主演。
映画『おーい、応為』は、江戸時代を代表する浮世絵師、葛飾北斎の娘・葛飾応為を主人公にした時代劇。娘であり弟子として、北斎と数十年を共にした応為は、親ゆずりの画才と豪胆さで男社会を駆け抜け、数少ない女性の絵師として活躍した実在の人物だ。非常に高い画力を持ちつつも、作品はほとんど残されておらず、その生涯は謎に包まれている。
ちなみに“応為”という名は北斎が付けた画号で、彼女の本名はお栄。常日頃から北斎が「おーい、飯!おーい、筆!」と、何かにつけてお栄に用を頼んでいたことから付けられたという。
映画『おーい、応為』で主人公のお栄/応為を演じるのは、長澤まさみ。監督・脚本は『日日是好日』や『星の子』の大森立嗣が務め、長澤とは映画『MOTHER マザー』以来2度目のタッグとなる。
また、応為の父であり師でもある葛飾北斎役として、大森立嗣の『星の子』にも出演していた永瀬正敏が、北斎の門下である人気絵師・渓斎英泉(けいさい えいせん)にはKing & Princeの髙橋海人が扮する。
主人公・お栄/応為…長澤まさみ
葛飾北斎の娘であり弟子。「美人画では敵わない」と北斎も認めるほどの絵の才を持ちながらも、短気で気が強く、世間に媚びずに世の中をわたり歩いていく。煙草をやめられない。夫と喧嘩の末に離縁し出戻り、北斎が亡くなるまで娘、そして弟子として共に暮らすことに。茶も入れられず針仕事もできないが、親ゆずりの絵の才能を武器に、やがて数少ない女性絵師として活躍する。傑作として吉原、遊郭の光と闇を描いた《吉原格子先之図》がある。
葛飾北斎…永瀬正敏
応為の父であり、孤高の天才浮世絵師。破天荒な人物だが、父親としては不器用な一面も。絵に魂を捧げ、持ちうる限りの情熱を注ぐ。世界的に知られている代表作として《富嶽三十六景 神奈川沖浪裏》が挙げられる。
渓斎英泉=善次郎…髙橋海人(King & Prince)
応為らと同じ時代に生きた、美人画を得意とする実在の絵師。代表作は、吉原の遊女をモデルにした《鯉の滝登り裲襠の花魁》。北斎の門下生であり、応為とは気心知れた友人として共に絵の腕を磨く。若くして両親を亡くし、家族を養う為に職業として絵師を生業にする人気絵師でありながら、酒と女性を愛する一面も。
こと…寺島しのぶ
応為の強く優しい母親であり、北斎の妻。病を抱える娘・お猶(おなお)と町外れで慎ましく暮らしている。時に応為が訪れては、心情を打ち明ける。飄々としながらも時に鋭く娘を見抜き、揺るがぬ優しさを持つ人物。
初五郎(魚屋北渓/ととや・ほっけい)…大谷亮平
葛飾北斎の門弟であり、売れっ子絵師。誠実で穏やかな佇まいを持ちつつも、どこかつかみどころのない男。応為にとっても自然と心を惹かれる存在。
元吉…篠井英介
応為たちの近所に暮らしている。三味線を弾きながら端唄(はうた)を歌う、町中でもひときわ異彩を放つ存在。柔らかな所作と繊細な言葉づかいを特徴とし、応為の心の揺らぎを受け止める。
津軽の侍…奥野瑛太
命じられた任務にひたむきに向き合う熱血漢。陸奥津軽家藩主・津軽越中守の使いとして、北斎に屏風画の依頼に何度も足を運ぶ。