京都国立近代美術館では、展覧会「開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」を、2023年7月19日(水)から9月24日(日)まで開催する。その後、岐阜県美術館、岡山県立美術館、東京の菊池寛実記念 智美術館に巡回する。
走泥社(そうでいしゃ)は、1948年に京都で結成された前衛陶芸家集団だ。八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治の5人によって発足した走泥社は、その後会員を入れ替えつつ、1998年の解散まで、日本の陶芸界で中心的な役割を担った。その功績は、陶によるオブジェを提示するとともに、陶芸固有の世界を切り拓いたことにあるといえる。
展覧会「開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」では、日本の前衛陶芸の展開における走泥社の活動。50年という走泥社の活動期間のうち、特に重要であった前半期の25年間を主な対象に、約180点の作品や関連資料を通して、前衛陶芸が生まれた時代を振り返る。
本展は、対象を走泥社活動期間の前半期に限るものの、走泥社の活動全体に光をあてる初の機会。八木一夫、山田光、鈴木治といった創設メンバーばかりでなく、1973年までに一時期でも活動に携わった作家のうち、31人の作品や資料を紹介する。
また、本展では、走泥社以外の作家や団体も交えつつ、前衛陶芸の土壌と展開を紹介。当時の陶芸界に影響を与えたパブロ・ピカソやイサム・ノグチ、走泥社と同時期に前衛陶芸界を牽引した四耕会の作家、そして陶彫の辻晉堂や1964年に開催された「現代国際陶芸展」の出品作家による作品も目にすることができる。
展覧会「開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」
会期:2023年7月19日(水)〜9月24日(日)
会場:京都国立近代美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
開館時間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(8月14日(月)、9月18日(月・祝)は開館)
観覧料:一般 1,700円(1,500円)、大学生 1,100円(900円)、高校生 600円(400円)
※( )内は前売および20名以上の団体料金(団体鑑賞の場合は事前に美術館に問い合わせのこと)
※前売券は6月1日(木)から7月18日(火)まで販売
※中学生以下、母子・父子家庭の世帯員、心身障害者および付添者1名は無料(入館時に証明できるものを提示)
※本料金でコレクション展も観覧可
■出品作家
・走泥社
門井嘉衛、加藤達美、金ヶ江和隆、叶敏、叶哲夫、川上力三、河島浩三、熊倉順吉、近藤清次、笹山忠保、佐藤敏、里中英人、鈴木治、高野基夫、田辺彩子、辻勘之、寺尾恍示、鳥羽克昌、中島清、林秀行、林康夫、人見政次、藤本能道、益田芳徳、緑川宏樹、宮永理吉、三輪龍作、森里忠男、八木一夫、山田光、吉竹弘
・四耕会
宇野三吾、岡本素六、清水卯一、鈴木康之、中西美和、林康夫、藤田作、三浦省吾
・その他
辻晉堂、森野泰明、柳原睦夫、イサム・ノグチ、ケネス・スターバード、ニーノ・カルーソ、パブロ・ピカソ、ハワード・コトラー、ハンス・コパー、ピーター・ヴォーコス、ルース・ダックワース、ルーチョ・フォンタナ
■巡回情報
・岐阜県美術館
会期:2023年12月19日(火)~2024年2月18日(日)
住所:岐阜県岐阜市宇佐4‐1‐22
・岡山県立美術館
会期:2024年2月27日(火)~4月7日(日)
住所:岡山市北区天神町8-48
・菊池寛実記念 智美術館
会期:2024年4月20日(土)~9月1日(日)
住所:東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビル
【問い合わせ先】
京都国立近代美術館
TEL:075-761-4111(代表)