fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. ライフスタイル・カルチャー   /  
  4. 特集
  •  twitter
  • 132 527
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました
醍醐寺霊宝館
醍醐寺霊宝館

醍醐寺伽藍では早朝貸切拝観を実施。豊臣秀吉による「醍醐の花見」で知られる桜の名所と、国宝建築群を朝の澄んだ空気の中眺めることができる。また、霊宝館では夜間貸切拝観が行われ、しだれ桜のライトアップや、霊宝館に所蔵される寺宝をゆっくりと見学できる。

■早朝貸切拝観(伽藍エリア)
期間:2025年3月23日(日)~4月6日(日)
時間:8:00~9:00(受付終了8:30)
※時間内に入場した場合に限り9:00以降も滞在可。三宝院、霊宝館は別途拝観料必要。
旅行代金:1,800円
■夜間貸切拝観の詳細(霊宝館)
期間:2025年3月27日(木)・31日(月)、4月5日(土)
時間:19:00~21:00(受付終了20:30)
旅行代金:2,400円 ※EX旅先予約での旅行代金
醍醐寺の詳細
住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
拝観時間:三宝院・霊宝館・伽藍 9:00~17:00(受付終了16:30)
※12月第1日曜日の翌日~2月末は16:30(受付終了16:00)
上醍醐入山受付:9:00~15:00(17:00までに下山厳守)
※12月第1日曜日の翌日~2月末は14:00(16:00までに下山厳守)
拝観料:春期(3月20日~4月第3日曜日) 3箇所券1,800円、1箇所券600円、三宝院特別拝観500円

【仁和寺】遅咲き「御室桜」と世界文化遺産の絶景

仁和寺
仁和寺

世界文化遺産・仁和寺の春といえば遅咲きの御室桜。樹高が低い御室桜は、「おたふくのように花(鼻)が低い」ということから「お多福桜」という名でも親しまれている。中門をくぐって左側には、五重塔を背景に約200本が咲き誇る。

早朝貸切拝観では、一般拝観が始まる前に花見を楽しめるだけでなく、通常非公開の金堂内部も拝観可能だ。また、3月22日(土)から5月6日(火・祝)までの日中は「御室花まつり2025」が開催されている。

■特別拝観の詳細(金堂と御室桜)
期間:2025年3月29日(土)~4月13日(日)
実施時間:7:30~8:30(受付終了8:00)
※時間内に入場した場合に限り8:30以降も滞在可。(金堂は8:30以降立ち入り不可)
旅行代金:1,800円
仁和寺の詳細
住所:京都府京都市右京区御室大内33
拝観時間(3~11月):9:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料:境内無料(御室花まつり期間は500円)、御所庭園800円、霊宝館500円
■御室花まつり2025
期間:2025年3月22日(土)~5月6日(火・祝)
時間:8:30~17:30(受付終了17:00)

【毘沙門堂】樹齢150年超のしだれ桜咲く花見の名所

毘沙門堂
毘沙門堂

七福神のひとりである毘沙門天を祀る毘沙門堂は、平安・鎌倉時代から桜の名所として知られている。宸殿前の「毘沙門しだれ」は、高さ約10メートル、枝張り約30メートルの樹齢150年を超える大樹で、見逃してはならない京都の桜のひとつだ。

そんな「毘沙門しだれ」が咲く時期に早朝特別拝観を実施。案内付きとなっており、襖絵に隠された仕掛けや意図など、歴史を知りながら桜を楽しめる。

■特別拝観(案内付)
期間:2025年3月29日(土)・30日(日)
時間:8:00~9:00(集合7:50)
旅行代金:1,800円
毘沙門堂の詳細
住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30・朱印終了16:00)、12~2月末は16:30(受付終了16:00・朱印終了15:30)
拝観料:本堂・宸殿・霊殿700円

【妙満寺】桜の穴場、通常非公開エリアを公開

妙満寺の森サクラ山
妙満寺の森サクラ山

妙満寺は、比叡山を借景とした「雪の庭」と、紀州道成寺「安珍清姫ゆかりの鐘」が祀られていることで知られる寺。市街地から少し離れているため、のんびりとお花見をしたい人におすすめの穴場スポットだ。春は、しだれ桜や紅しだれ桜が咲きほこり、夜にはライトアップも実施される。

通常非公開の“桜の園”「妙満寺の森サクラ山」の特別公開では、山肌一面を覆うように咲くソメイヨシノに囲まれながら、散策を楽しめる。

■特別公開の詳細(妙満寺の森サクラ山と本坊)
期間:2025年3月28日(金)~4月6日(日)
時間:10:00~15:00(受付終了14:30)
旅行代金:1,200円
妙満寺の詳細
住所:京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
拝観時間:6:00~17:00、本坊9:00~16:00
拝観料:境内無料(桜・ツツジ・紅葉シーズンは600円)、本坊600円

※各社寺の特別拝観の旅行代金について
・EX旅先予約での旅行代金
・EX会員向けの予約サービス「EX旅先予約」にて、事前予約が必要。

夜間拝観が楽しめるその他観光スポット

重要文化財:唐門
プロジェクションマッピング「Spring’s Awakening」
重要文化財:唐門
プロジェクションマッピング「Spring’s Awakening」

<元離宮 二条城>
徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として築城した、世界文化遺産の元離宮 二条城。江戸初期の書院造の代表的建築である国宝・二の丸御殿、国の特別名勝・二の丸庭園など見どころも多い。桜の季節は、ネイキッドとのコラボレーションによるイベントを開催。夜桜ライトアップやプロジェクションマッピングのほか、花見に最適な飲食屋台も登場する。

日程:2025年3月14日(金)~4月13日(日)
住所:京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
時間:18:00~22:00(最終入場21:00)
料金:2,000円(金土日祝は2,500円)
※前売りは1,600円(金土日祝は2,000円)
※特定日(3月22日・29日、4月5日・12日)は2,800円(前売り2,400円)
※料金・イベントの詳細は公式ホームページを確認

<清水寺>
京都・東山、「清水の舞台」で有名な世界文化遺産の清水寺。恋愛、学業、長寿に利益があるとされる音羽の滝をはじめとし、見どころが盛りだくさんだが、清水坂や産寧坂(三年坂)など至るまでの道中も観光スポットに溢れている。桜の季節は、京都の景色と桜の絶景、そして夜の荘厳なライトアップを楽しめる。

■ライトアップ詳細
日程:2025年3月25日(火)~4月3日(木)
住所:京都府京都市東山区清水1-294
時間:18:00~21:00(受付終了)
料金:500円

<円山公園>
京都市最古の公園とされる東山の名勝「円山公園」は、京都の人々だけでなく観光客にとっても憩いの場。そして春は、昼夜問わず多くの人が訪れるお花見スポットだ。公園中央の「祇園しだれ桜」は、「祇園の夜桜」とも呼ばれるほど、夜にひときわ美しい姿を見せ、夜の花見客を楽しませる。

■ライトアップ詳細
日程:2025年3月下旬~4月上旬(予定)
住所:京都市東山区円山町
時間:18:00~22:00
料金:無料

<高台寺>
豊臣秀吉の正室・北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺。春は桜の名所として知られ、円山公園から高台寺、その後清水寺へと東山を巡るのもおすすめだ。夜は夜桜とともに、映像、音響、照明を加えた演出を楽しめる。

■特別夜間拝観の詳細
日程:2025年3月14日(金)~5月6日(火・振休)
住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526
時間:17:00(点灯)~22:00(受付終了21:30)
料金:600円

Photos(14枚)

京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真1 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真2 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真3 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真4 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真5 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真6 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真7 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真8 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真9 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真10 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真11 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真12 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真13 京都で花見を満喫!桜名所の開花時期に行きたい夜桜ライトアップ&時間外特別拝観|写真14