箱根美術館(ハコネビジュツカン/HAKONE MUSEUM)は、神奈川・箱根にある美術館。
世界救世教教祖の岡田茂吉が集めた陶磁器を主に展示。1952年開館と、箱根にある美術館で最も古い。
1944年に岡田茂吉が強羅公園の和風庭園を買収・整備して造った「神仙郷」の中に建てられた。2013年に国の登録記念物に登録された「神仙郷」は、約130種類のコケと200本のモミジが植えられた「苔庭」や中国風の「竹庭」などがある。
本館では、縄文土器から江戸時代の陶磁器まで、日本のやきものを中心に展示している。別館には岡田茂吉について紹介するパネルや書画などが展示されている。
       
      
      Info基本情報
      
        
  
              
                
              
              スポット名
箱根美術館 / HAKONE MUSEUM
              エリア
              住所
              電話番号
              営業時間
開館時間:
・4月~11月 9:30~16:30
・12月~3月 9:30~16:00
※最終入館は閉館30分前
休館日:年末休館(12月25日〜31日)、年始休館(1月4日〜8日)、木曜日(祝休日の場合は開館)
※MOA美術館の休館日・要確認
※1月1日〜3日は開館
※展示替えのため、一部閉室する場合あり
              最寄り駅
箱根登山鉄道鋼索線「公園上駅」徒歩1分、「中強羅駅」徒歩1分
              公式サイト
              料金
一般 900円、高大生 400円、中学生以下 無料、シニア割引 700円 
   
  
 
       
      
        ※「閉鎖・移転」の場合、
こちらよりお知らせ下さい。
      
 
      
      
      
    
      Near近隣スポット 10件
      
  
    
      
      
      
        
              - 
                
                  
                    
                
              
              - 
                
                  
                    
                
              
              - 
                
                  
                    
                
              
              - 
                
                  
                    
                
              
              - 
                
                  
                
              
              - 
                
  
  
  
    
    
      
        ×
        アカウントを作成し、いいねしたアイテムを保存できます
        
          アカウント作成