フランス語でパンツ(ズボン)の総称。 語源はイタリア喜劇の道化役パンタロンを演じた俳優パンタローネの衣装のズボンからといわれる。 フランス革命(1789)以後、キュロットに代わって着用された男性用のズボンや、19世紀初頭に女性のスカートの下にはかれた装飾的なズボンのこともいう。
...までのロングブーツやサファリ・ルック、シースルー・ドレス、ポップアート・ドレス、ミリタリー・ルック、パンタロン・スーツなどを発表。
イヴ・サンローランで特に有名なのが66年のスモーキング=タキシー...
...シアガの影響を強受けたものであった。それ以後はソフトで軽やかな傾向が強まる。
64年A/W、「パンタロンルック」を発表、イヴニングドレスとしてパンタロンを提案し、スポーティで機能的な傾向を強調した...