関東&関西のおすすめゴールデンウィーク(GW)イベント2023年を特集。東京・横浜・大阪など全国の人気おでかけスポットをまとめて紹介する。
2023年のゴールデンウィーク(GW)はいつからいつまで?
2023年のゴールデンウィーク中の祝休日は、4月29日(祝・土)、30日(日)、5月3日(祝・水)、4日(祝・木)、5日(祝・金)、6日(土)、7日(日)の7日間。5月1日(月)と2日(火)の平日2日間を休めば最大9連休になる。
イチオシのグルメイベントは、東京・大阪・広島の3都市でゴールデンウィーク期間中に開催される“餃子”に特化した「クラフト餃子フェス 2023」。定番の焼き餃子はもちろん、水餃子に揚げ餃子、蒸し餃子、はたまた小籠包まで、多彩なバリエーションの餃子が会場に集結する。
東京会場「クラフト餃子フェス TOKYO 2023」
日時:2023年4月28日(金)〜5月7日(日) 10:00〜20:00(平日11:00〜)
会場:駒沢オリンピック公園 中央広場(世田谷区駒沢公園)
累計来場者数720万人を突破した国内最大級の人気グルメフェス「肉フェス」が、2023年のゴールデンウィーク期間中に開催。全国の5ブランド牛である佐賀牛、仙台牛、神戸牛、山形牛、いわて南牛をそれぞれ使用したブランド牛メニューなどが揃う。
「肉フェス 2023 Theカーニバル TOKYO」
開催期間:2023年4月28日(金)〜5月7日(日)
会場:お台場特設会場 お台場青海地区P区画(東京都江東区青海1-1-16)
東京ドームシティのギャラリー アーモでは、たべっ子どうぶつ“史上最大規模”となるイベント「たべっ子どうぶつLAND」を実施。会場では過去最多56種のたべっ子どうぶつグッズの販売や、たべっ子どうぶつの世界観を堪能できる様々なコンテンツを用意する。
「たべっ子どうぶつLAND」
開催期間:2023年3月18日(土)〜5月14日(日)
場所:東京ドームシティ ギャラリー アーモ(Gallery AaMo)
住所:東京都文京区後楽1-3-61
人気おでかけスポット横浜赤レンガ倉庫でゴールデンウィーク期間中に開催されるのは、ドイツビールやフードが集結するグルメイベント「ヨコハマ フリューリングス フェスト 2023」。地元横浜で醸造されたビールをはじめ、全国各地で人気のクラフトビールも充実のラインナップで揃えるので“飲み比べ”しながら味わうのもおすすめだ。
「ヨコハマ フリューリングス フェスト 2023」
開催期間:2023年4月28日(金)~5月7日(日)
※雨天決行。荒天時は一部エリアを休業する場合あり。
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク(神奈川県横浜市中区新港1-1)
関西最大級の人気美食フェス「フードソニック」が、大阪・京橋フードソニック特設会場で開催。予約が中々取れない人気店や行列の絶えない名店など、関西で話題の品々を“手ごろな価格”かつ“つまみ食い感覚”で楽しめるグルメイベントとなっている。
「フードソニック 2023 in 京橋」
日時:2023年5月3日(水・祝)~5月7日(日)10:00~18:00(L.O17:30)
会場:京橋フードソニック特設会場
横浜公園など横浜エリアを舞台にした「ガーデンネックレス横浜」は、街の様々なスポットを美しい花と緑でネックレスのように繋ぐおでかけにぴったりなフラワーイベント。横浜を象徴する港の景観と共に、リレー形式で見頃を迎える花々を楽しめる。
「ガーデンネックレス横浜 2023」
■みなとエリア(都心臨海部)
開催期間:2023年3月25日(土)〜6月11日(日)
場所:山下公園/港の見える丘公園/日本大通り/横浜公園/新港中央広場など
■里山ガーデン(里山ガーデンフェスタ)
開催期間:3月25日(土)〜5月7日(日)
場所:横浜市旭区上白根町 1425-4(よこはま動物園ズーラシア隣接)
「2023富士芝桜まつり」は、ゴールデンウィーク期間中のドライブにぴったりな関東最大級の芝桜の祭典。会場では“約50万株”の色鮮やかな芝桜と世界遺産・富士山が織りなす絶景を楽しむことができる。
「2023富士芝桜まつり」
開催期間:2023年4月15日(土)~5月28日(日)
※開花状況により変動あり。期間中無休。
場所:富士本栖湖リゾート
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
ゴールデンウィーク期間中にアートを楽しみたい人には、東京・寺田倉庫で開催される展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」がおすすめ。映画『グランド・ブダペスト・ホテル』『犬ヶ島』『フレンチ・ディスパッチ』など、話題作を生み出し続けているウェス・アンダーソン監督が“いかにも撮りそうな”写真を集めたユニークなアートイベントだ。
「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」
会期:2023年4月5日(水)~5月26日(金)※休館日なし
会場:東京・天王洲| 寺田倉庫 G1 ビル
住所:東京都品川区東品川2丁目6-4
新海誠監督のアニメ映画『すずめの戸締まり』の展覧会「すずめの戸締まり」展では、作画や絵コンテ、美術背景などの貴重な制作資料を展示。旅の中ですずめたちが出会った人々や風景、直面した困難の数々など、その足跡を辿りながら『すずめの戸締まり』の世界観を堪能することができる。
「すずめの戸締まり」展
会期:2023年4月19日(水)~5月8日(月)
会場:松屋銀座8階 イベントスクエア
住所:東京都中央区銀座3-6-1
展覧会「ルーヴル美術館展 愛を描く」では、フランス・パリのルーヴル美術館が有する膨大なコレクションのなかから選んだ74点の絵画作品を通して、「愛」の多彩な表現を紹介。古代神話やキリスト教の主題から、優雅な恋の場面、そしてロマン主義の悲劇まで、16〜19世紀の名画を一堂に集めて展示する。
展覧会「ルーヴル美術館展 愛を描く」
会期:2023年3月1日(水)~6月12日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室1E
住所:東京都港区六本木7-22-2
「おいしいミュシャ 5感であじわうアール・ヌーヴォー」は、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャの作品が揃う企画展。酒やお菓子など「食」に関する作品を一挙紹介するほか、香りや音楽など“感じてあじわう”鑑賞体験も楽しめる。
企画展「おいしいミュシャ 5感であじわうアール・ヌーヴォー」
会期:2023年4月8日(土)~7月30日(日)
会場:堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)
住所:大阪府堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館
東京都内で人気のおでかけスポット、上野公園内にある国立科学博物館では特別展「恐竜博2023」を開催。身を守るためにトゲやプレートを進化させた剣竜や鎧竜の進化について解説し、恐竜たちの「攻・守」という観点から恐竜の進化を読み解きなおしていく。目玉は、“日本初公開”となるズール・クルリヴァスタトルの実物化石だ。
特別展「恐竜博2023」
会期:2023年3月14日(火)~6月18日(日)
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
住所:東京都台東区上野公園7-20
サンシャイン水族館では、過去開催時累計約40万人を動員し好評を博したシリーズ「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」が、パワーアップしてリバイバル。生き抜くために毒を持った約25種類の生き物を展示するほか、スカンクの刺激臭体験や普段食べている食材にそっくりな有毒植物展示コーナーも用意する。
「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展) ReMix」
期間:2023年3月17日(金)~11月5日(日)
営業時間:10:00~18:00(~3月17日(金))、9:30~21:00(3月18日(土)~)
※最終入場は終了1時間前。変更の場合あり。
会場:サンシャイン水族館 特別展会場