右奥には、シートマスクを壁一面に集めた「シートマスクウォール」を新設。棚にずらりとシートマスクが並ぶさまは圧巻の一言。約100種類の豊富なラインナップの中から気になるアイテムを比較して、引き出しを開けて楽しく選べるコーナーとなっている。
「シートマスクウォール」のすぐ近くにあるのが、「インナービューティータワー」。ビタミン、セラミド・コラーゲン、持ち運び美容など、切り口をわかりやすく提示し、成分や機能別にインナービューティーアイテムやサプリメントを紹介する。
また、階段を上がってすぐ目の前に、最新の注目コスメに出会える「ネクストトレンドゾーン」を新たに設置。旬な「ランキングコーナー」とは異なる、新登場のおすすめコスメをキーワードと共に提案する。一足早く「次に来る」コスメを手に取ることができる。
増設された3階には、「フレグランスゾーン」が登場。百貨店などで取り扱いのあるラグジュアリーブランドをはじめ、個性が際立つ国内外のフレグランスブランド、気軽に楽しめるリーズナブルな香水など約70ブランド、約400種類の幅広いフレグランスを展開する。
これまで、香水を選ぶ際の悩みとして、「様々なブランドと比較して試せる場所が少ない」「自分に合う香りがどれなのかわからない」などがあった。「アットコスメ 東京」の「フレグランスゾーン」なら、そんな悩みもあっという間に解決。カジュアル、リフレッシュ、アクティブ、ビジネス、ドレスアップなどのジャンルに分けてフレグランスを並べているので、シーンや好みに合った香りと出会える。
<おすすめフレグランス>
・THREE(スリー) エッセンシャルセンツ 9mL 各16,500円
・メゾン マルジェラ(Maison Margiela) フレグランス「レプリカ」各100mL 各23,540円
「フレグランスゾーン」の注目ポイントは、豊富な香水の中からAI技術を使って好みの香りを提案してくれるところ。まずはエリア内に設置された、セントマティックの香りの言語化AI「カオリウム(KAORIUM)」とアットコスメのコラボレーションパネルを操作。AIが提案する“香りの言葉”をたどっていくと、24種類のキーワードの中から自分に合った3種類が浮かび上がる仕組みだ。
売場の商品はこの24種類のキーワードで分類されているので、導き出した3つのキーワードをもとに、好みにぴったりのフレグランスを見つけることができる。