中川政七商店(Nakagawa Masashichi Shoten)の新旗艦店「中川政七商店 ニュウマン高輪店」が、2025年9月12日(金)、東京のニュウマン高輪にオープンする。
中川政七商店は、日本の工芸に根差したオリジナル商品を展開する生活雑貨ブランド。2019年の渋谷店、2021年の奈良本店、2025年の福岡天神店に続いて4店舗目となる旗艦店「中川政七商店 ニュウマン高輪店」では、衣・食・住にまつわる約2,300種の生活雑貨を取り揃える。
店内中央には、関東のクラフトドリンクや器にフォーカスした常設コーナー「関東のものづくり展」を設置。米・米麹・水だけで醸した群馬の自然酒や、日本の葡萄と野生酵母でつくる栃木のワイン、銚子の干物、東京のニッキ飴など、関東生まれの“美味しいもの”約40種が集結する。
酒器や器は、マットな質感がビールの泡を引き立てる益子焼のタンブラーや、大谷石の風合いと吸水性を活かしたコースターなど、9つの作り手によるアイテムを揃えた。
店頭でしか手に入らない限定フラットバッグ、かや織ふきん、こてぬぐいも要チェックだ。イラストレーターのumao(ウマオ)が手がけたデザインで、“江戸の玄関口”と呼ばれた高輪にちなんで玄関をテーマに採用。奈良の鹿とともに「いってきます」と「ただいま」の景色を描いた。
奈良の鹿が主役のかや織ふきんに加え、店頭では東京限定デザインも発売。ホワイトをベースに、相撲取り、電車、レインボーブリッジなど東京を象徴するアイコンを散りばめたデザインとなっている。
また中川政七商店 ニュウマン高輪店では、日本の暮らしに寄り添うワークショップを定期開催予定。春は「鯉のぼり飾りづくり」、夏は「梅シロップづくり」、秋は「抹茶の自点て体験」、冬はお正月に向けた「しめ飾りづくり」などを楽しめる。
店舗のコンセプトは、「東京の玄関口で出会う、日本の暮らし」。江戸切子製のロゴ看板や、益子焼の陶片を再生した壁など、関東各地の9種の工芸技術を内装に取り入れた。
「中川政七商店 ニュウマン高輪店」
オープン日:2025年9月12日(金)
住所:東京都港区高輪2丁目21番1号 ニュウマン高輪 South 5階
営業時間:11:00~20:00
TEL:03-6721-6018
<限定アイテム>
・フラットバッグ いってきます/ただいま 各4,400円
・かや織ふきん いってきます/ただいま 各550円
・こてぬぐい いってきます/ただいま 各880円