fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

share_icon
  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装

展覧会「装いの力─異性装の日本史」が、東京の渋谷区立松濤美術館にて、2022年9月3日(土)から10月30日(日)まで開催される。

日本における異性装の歴史

篠山紀信《森村泰昌『デジャ=ヴュ』の眼》1990年 作家蔵
篠山紀信《森村泰昌『デジャ=ヴュ』の眼》1990年 作家蔵

人間を女性と男性の2つの性別によって区分する考え方は、人びとに深く根付いているといえる。しかし、この性の境界を、社会的・文化的な性的区分を表す記号である衣服によって越えようとする試みがしばしば行われてきた。いわゆる異性装である。

昇斎一景《東京名所三十六戯撰 隅田川白ひげ辺》1872年(明治5) 東京都江戸東京博物館[前期展示]
昇斎一景《東京名所三十六戯撰 隅田川白ひげ辺》1872年(明治5) 東京都江戸東京博物館[前期展示]

日本では、ヤマトタケルに見るように異性装をしたエピソードの伝わる神話や歴史上の人物が存在するばかりでなく、異性装の人物が登場する物語、そして能や歌舞伎のように異性装の風俗・趣向を反映した芸能も数多く挙げることができる。展覧会「装いの力─異性装の日本史」では、日本における異性装の展開の一端を、絵画、衣裳、写真、映像、漫画などの多岐にわたる作品を通して探ってゆく。

日本の異性装、古代から中世まで

三代・山川永徳斎《日本武尊》昭和時代初期(20世紀) 個人蔵
三代・山川永徳斎《日本武尊》昭和時代初期(20世紀) 個人蔵

日本で異性装に言及した最古の例は、『古事記』まで遡ることができる。ヤマトタケルは、髪を下ろし、女性の衣服を身にまとうことで、自身を美しい女性と勘違いしたクマソタケルの兄弟が気を許した隙に、彼らを討ったのであった。また、中世においては、『とりかへばや物語』のように異性装の人物が登場する王朝物語が存在するほか、能などの中世芸能においても異性装は珍しいものではない。本展では、日本の神話や物語、芸能における異性装に加えて、僧侶とともにいる女装の稚児など、実社会で実践されていた異性装も紹介する。

歌舞伎における異性装

《阿国歌舞伎草紙》(部分) 桃山時代(17世紀初期) 重要美術品 大和文華館[前期展示]
《阿国歌舞伎草紙》(部分) 桃山時代(17世紀初期) 重要美術品 大和文華館[前期展示]

歌舞伎の展開もまた、異性装をその構成要素としている。出雲阿国によって創始されたとされる歌舞伎は、男装の阿国が女装をした夫とされる三十郎と戯れる「茶屋遊び」の演目で人気を集めた。その人気から、男装した遊女や女芸人による女歌舞伎、そして元服前の少年による若衆歌舞伎が誕生することとなるものの、いずれも風紀を乱すことから禁止されている。その後、成人男性の役者が芝居劇のような演目を演じる野郎歌舞伎によって再興が認められ、男性の役者が女役も演じるという現在まで続く歌舞伎の礎が培われた。会場では、《阿国歌舞伎草紙》などの作品を展示し、歌舞伎における異性装に光をあてる。

近代化と異性装

落合芳幾(画)《東京日々新聞 969号》1875年(明治8)3月 東京都江戸東京博物館[前期展示]
落合芳幾(画)《東京日々新聞 969号》1875年(明治8)3月 東京都江戸東京博物館[前期展示]

日本における異性装の歴史において、明治時代には社会的な変化が訪れることとなった。近代化が推し進められ、従来の慣習や文化、制度が革新されたこの時代、異性装もまた禁じられることに。異性装をタブー視する感情はこうして浸透し、1880年に異性装を禁じる法令がなくなったのちにも、社会に流布していた。本展では、異性装の摘発を報じる当時の新聞などを展示する一方、歌舞伎や少女歌劇など、当時のこうした社会背景にあっても人気を集めた異性装の芸能にもふれる。

異性装と現代

シモーヌ深雪&D.K.ウラヂ《DIAMONDS ARE FOREVER ROYAL WIG》2018年 DIAMONDS ARE FOREVER
シモーヌ深雪&D.K.ウラヂ《DIAMONDS ARE FOREVER ROYAL WIG》2018年 DIAMONDS ARE FOREVER

現代の舞台芸術、漫画や映画などでは、異性装のキャラクターや表現が見られ、非日常的な世界への陶酔や笑いを提供している一方、社会的に課される性区分の規定に問題提起を試みる美術作品も数多く存在する。本展では、森村泰昌の「女優シリーズ」やダムタイプの《S/N》記録映像などを展示するとともに、日本のドラァグ・クイーン黎明期に、グロリアス(古橋悌二)、DJ Lala(山中透)、シモーヌ深雪によって始められたダンスパーティー「DIAMONDS ARE FOREVER」メンバーによるインスタレーションも展開。異性装と密接に関連するジェンダーやセクシュアリティに関する諸問題を、現代の美術表現の視点から考察してゆく。

展覧会概要

装いの力─異性装の日本史
会期:2022年9月3日(土)〜10月30日(日) 会期中に一部展示替えあり
会場:渋谷区立松濤美術館
住所:東京都渋谷区松濤2-14-14
開館時間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで)
※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日(9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
観覧料:一般 1,000円(800円)、大学生 800円(640円)、高校生・60歳以上 500円(400円)、小中学生 100円(80円)
※リピーター割引:観覧日翌日以降の本展期間中、有料の入館券の半券と引き換えに、通常料金から2割引きで入館可
※( )内は渋谷区民の入館料
※土日祝休日は小中学生無料
※毎週金曜日は渋谷区民無料
※障がい者および付添者1名は無料
※土日祝休日および最終週は日時指定予約制

■会期詳細
会期中に一部展示替えを実施。
・前期:9月3日(土)~10月2日(日)
A期間=9月3日(土)~9月19日(月・祝) / B期間=9月21日(水)~10月2日(日)
・後期:10月4日(火)~10月30日(日)
C期間=10月4日(火)~10月16日(日) / D期間=10月18日(火)~10月30日(日)

※会期、開館時間、イベントなどは変更・中止となる場合あり(最新情報については美術館ホームページまたはSNSなどにて確認のこと)

【問い合わせ先】
渋谷区立松濤美術館
TEL:03-3465-9421

Photos(12枚)

展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真1 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真2 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真3 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真4 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真5 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真6 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真7 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真8 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真9 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真10 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真11 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真12

Photos(12枚)

展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真1 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真2 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真3 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真4 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真5 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真6 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真7 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真8 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真9 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真10 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真11 展覧会「装いの力─異性装の日本史」渋谷区立松濤美術館で、絵画・衣裳・漫画などからたどる日本の異性装|写真12

キーワードから探す

関連ショップ・スポット